検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

災害の倫理 災害時の自助・共助・公助を考える

著者名 ナオミ・ザック/著
著者名ヨミ ナオミ ザック
出版者 勁草書房
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217541844一般図書151/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
913.6 913.6
日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111311383
書誌種別 図書(和書)
著者名 ナオミ・ザック/著   高橋 隆雄/監訳   阪本 真由美/訳   北川 夏樹/訳
著者名ヨミ ナオミ ザック タカハシ タカオ サカモト マユミ キタガワ ナツキ
出版者 勁草書房
出版年月 2020.4
ページ数 49,269,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-15465-4
分類記号 151
タイトル 災害の倫理 災害時の自助・共助・公助を考える
書名ヨミ サイガイ ノ リンリ
副書名 災害時の自助・共助・公助を考える
副書名ヨミ サイガイジ ノ ジジョ キョウジョ コウジョ オ カンガエル
内容紹介 命にかかわる災害時、誰が、どのような行動をとるべきなのか。地震・ハリケーン・テロ・感染症などの具体例を元に、功利主義、義務論、徳倫理など倫理学の観点から人々の行動のあり方について検討する。
著者紹介 オレゴン大学哲学科教授。
件名1 倫理学
件名2 災害

(他の紹介)内容紹介 多くの才能が入り乱れ、日本が大転換を遂げた二十五年間―。その大混乱の時代の流れを、平易かつ刺激的に説いてゆく。はたして、明治は「維新」だったのか。幕末の志士たちは、何を目指していたのか。独自の歴史観を織り交ぜながら、個々の人物を活き活きと描いた書。
(他の紹介)目次 第3章 和宮降嫁と公武合体論―文久二年(一八六二)寺田屋事件(咸臨丸が太平洋に乗り出す
勝は船酔いで役立たず?
「尊皇攘夷」という時の流れ
和宮を将軍の御台所に
和宮の東下りと大赦令
テロが正義になる時)
第4章 テロに震撼する京の町―文久三年(一八六三)攘夷決行命令(ハッスルする島津久光
慶喜と春嶽コンビのやったこと
大久保と勝の献策
将軍“臣”に下る
テロの嵐が吹きまくる
英国公使館焼き討ち
「粗末ながら攘夷の血祭り」攘夷実行の期日は五月十日
いよいよ攘夷決行のこと)
第5章 すさまじき権力闘争―元治元年(一八六四)蛤御門の変(下関戦争と薩英戦争
八月十八日のクーデタ
六人の賢人会議
池田屋事件と蛤御門の変
勝海舟と西郷と龍馬
長州のつらい事情)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。