検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「ライラ」からの手紙 名作を生んだ作家の伝記 4 フィリップ・プルマン

著者名 マーガレット・S.ユアン/著
著者名ヨミ マーガレット S ユアン
出版者 文溪堂
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420721490児童図書28/フ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221684739児童図書289/フ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720001212
書誌種別 図書(児童)
著者名 マーガレット・S.ユアン/著   中村 佐千江/訳
著者名ヨミ マーガレット S ユアン ナカムラ サチエ
出版者 文溪堂
出版年月 2007.3
ページ数 133p
大きさ 22cm
ISBN 4-89423-516-8
分類記号 930.278
タイトル 「ライラ」からの手紙 名作を生んだ作家の伝記 4 フィリップ・プルマン
書名ヨミ ライラ カラ ノ テガミ
副書名 フィリップ・プルマン
副書名ヨミ フィリップ プルマン
内容紹介 作品は知っているけれども、意外と知られていない原作者の生涯と作品に込められた思いを紹介する伝記シリーズ。2005年アストリッド・リンドグレーン賞に輝いた、「ライラの冒険シリーズ」の作家プルマンの生涯をつづる。
著者紹介 サンフランシスコのベイエリアの出版事業者を対象に教育セミナーをおこなう非営利団体・ベイエリア個人出版社協会役員。学習障害を抱える児童に美術を教えるほか、文章教室を開催している。

(他の紹介)内容紹介 多くの才能が入り乱れ、日本が大転換を遂げた二十五年間―。その大混乱の時代の流れを、平易かつ刺激的に説いてゆく。はたして、明治は「維新」だったのか。幕末の志士たちは、何を目指していたのか。独自の歴史観を織り交ぜながら、個々の人物を活き活きと描いた書。
(他の紹介)目次 第12章 国民皆兵と不平士族―明治六年(一八七三)征韓論に揺れる(海舟、しぶしぶ新政府に入る
人材登用と宮廷改革
徴兵令発布のてんやわんや
「征韓論」騒動の果てに)
第13章 西郷どん、城山に死す―明治十年(一八七七)西南戦争の勝者(岩倉右大臣襲われる
江藤新平に梟首の刑
台湾征討というガス抜き
「朝命に逆らっての行動なり」
大阪会議で決めた方針
皇国は西洋諸国の奴隷たらん
反乱そして反乱また反乱
たまった痛憤のマグマ
「西郷、もう大抵にせんか」)
むすびの章 だれもいなくなった後―明治十一年(一八七八)参謀本部創設(大久保利通の無残な死
被壊者と建設者
先行した統帥権の独立)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。