検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身近で観察するコウモリの世界 子供の科学★サイエンスブックス 町を飛ぶ不思議な野生動物

著者名 大沢 夕志/著
著者名ヨミ オオサワ ユウシ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420800393児童図書489//開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620741272児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720734656児童図書489.4//開架-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120488398児童図書489//屋内倉庫通常貸出在庫 
5 中央1222241349児童図書489/オ/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222246918児童図書489/オ/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 梅田1320558370児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 
8 新田1620315554児童図書48//橙開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
335 335
写経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110166101
書誌種別 図書(児童)
著者名 大沢 夕志/著   大沢 啓子/著
著者名ヨミ オオサワ ユウシ オオサワ ケイコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.7
ページ数 95p
大きさ 24cm
ISBN 4-416-21277-6
分類記号 489.42
タイトル 身近で観察するコウモリの世界 子供の科学★サイエンスブックス 町を飛ぶ不思議な野生動物
書名ヨミ ミジカ デ カンサツ スル コウモリ ノ セカイ
副書名 町を飛ぶ不思議な野生動物
副書名ヨミ マチ オ トブ フシギ ナ ヤセイ ドウブツ
内容紹介 コウモリは鳥、それともけもの? なぜコウモリは逆さ? 吸血コウモリはいるの? コウモリの分類から、虫や植物といったコウモリの食べもの、すみか、日本にいるコウモリの種類まで、知られざるコウモリの世界を案内する。
著者紹介 コウモリの会評議員。共著に「オオコウモリの飛ぶ島」「二人のロタ島動物記」など。
件名1 こうもり

(他の紹介)内容紹介 たった「ひと言」、手書きにするだけでグングンうまくいく!ビジネスで、恋愛で、コミュニケーション上手になって、成功する「プチ手紙」の作法。ベストセラー『話し方のマナーとコツ』の杉山美奈子が実践する、新しい「手紙のテクニック」。
(他の紹介)目次 第1章 手書きでいいことが起こる!ツキを呼びこむ「ひと言レター」(私が「ひと言レター」を書く理由
「ひと言レター」で、どんなツキが訪れるの? ほか)
第2章 「ひと言」を手書きにするだけで、コミュニケーションがうまくいく!(ビジネス書類の“部分手書き”をする
ビジネス書類の文末に、手書きの添え書きをする ほか)
第3章 「ひと言」で魅せる!伝わる。発表!新しい手紙スタイル(最初に相手の名前を書く
用意するものは全部で4つ ほか)
第4章 これで差がつくもっともっと伝わる「書き方」の技術(より伝わる「書き方」をめざす
最初に相手のことを書く ほか)
第5章 できる人が実践している「ひと言」添えて、わくわく、ときめきを贈る技術(「できる人」は、特別な贈り方ができる人です
「ひと言」を添えると、贈り物に物語が生まれる ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉山 美奈子
 山梨県に生まれる。コミュニケーションオフィス勤務を経て、独立。以後インストラクターとして活躍。現在、山梨学院短期大学非常勤講師として「新礼法」、理容美容専門学校で「コミュニケーション&マナー」の講義を担当。日常のおつきあいからビジネスマナーまで、コミュニケーション全般について、親しみやすく細やかなアドバイスで人気。2009年はNHK教育テレビ「まる得マガジン気持ちが伝わるケータイメール術」で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。