検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森とカビ・キノコ 樹木の枯死と土壌の変化

著者名 小川 真/著
著者名ヨミ オガワ マコト
出版者 築地書館
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216179182一般図書654.7/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 真
2009
樹病学 土壌微生物 菌類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910054168
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 真/著
著者名ヨミ オガワ マコト
出版者 築地書館
出版年月 2009.8
ページ数 9,233p
大きさ 20cm
ISBN 4-8067-1387-6
分類記号 654.7
タイトル 森とカビ・キノコ 樹木の枯死と土壌の変化
書名ヨミ モリ ト カビ キノコ
副書名 樹木の枯死と土壌の変化
副書名ヨミ ジュモク ノ コシ ト ドジョウ ノ ヘンカ
内容紹介 日本列島の森で多くの樹木が大量枯死し始めている。原因は地球規模の環境条件の変化によるものなのか? 土壌の菌類相の変化の影響は? 拡大する樹木の枯死現象の謎に、菌類学の第一人者が迫る。
著者紹介 1937年京都生まれ。京都大学農学部卒。農学博士。白砂青松再生の会会長として、炭と菌根による松林再生ノウハウを伝授するため、全国を行脚している。日経地球環境技術賞などを受賞。
件名1 樹病学
件名2 土壌微生物
件名3 菌類

(他の紹介)内容紹介 日本列島の森で、マツ、ナラ、サクラ、クリ、スギ、ヒノキなど、多くの樹木が大量枯死し始めている。原因は、病原菌や、害虫なのか。薬剤散布の影響はないのか。大陸からの酸性雨、酸性雪などによる大気や土壌の汚染が関わっているのか。温暖化などの地球規模の環境条件の変化によるものなのか。そのとき、土壌の菌類相の変化の影響は…拡大する樹木の枯死現象の謎に、菌類学の第一人者が迫る。
(他の紹介)目次 第1章 とまらないマツ枯れ
第2章 衰退するスギ
第3章 クリの立ち枯れ
第4章 広がるナラ枯れ
第5章 並行する温暖化と酸性雨
第6章 樹木の死


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。