検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どうする・どうなる口蹄疫 岩波科学ライブラリー 175

著者名 山内 一也/著
著者名ヨミ ヤマノウチ カズヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216355592一般図書649.5/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 一也
2018
291.37 291.37
日本-国防 核兵器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010075996
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 一也/著
著者名ヨミ ヤマノウチ カズヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.10
ページ数 10,109,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029575-8
分類記号 649.5
タイトル どうする・どうなる口蹄疫 岩波科学ライブラリー 175
書名ヨミ ドウスル ドウナル コウテイエキ
内容紹介 はたして牛たちの全頭殺処分は必要だったのか? 世界的に進む「生かすためのワクチン」を中心に口蹄疫研究の進展を紹介し、科学の立場から検証。口蹄疫の実態、歴史、対策の変遷、今後の問題点をわかりやすく整理する。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学医科学研究所教授、日本生物科学研究所主任研究員などを経て、東京大学名誉教授。著書に「エマージングウイルスの世紀」「史上最大の伝染病牛疫」など。
件名1 家畜伝染病

(他の紹介)内容紹介 当たり前の国防の話をしよう。本当に怖いのは、北朝鮮でなく中国。
(他の紹介)目次 1 プロローグ いまこそ“国の護り”を
2 「北の核」に日本はどう備えるのか
3 日米安保はどこまで信用できるか
4 中国の核にどう対処するのか
5 いまこそ総理のリーダーシップを
6 真の平和はバランス・オブ・パワーで成立する
7 日本人は自力でマインドコントロールから脱却せよ
8 日本・核武装へのロードマップ
9 防衛産業を保護育成しなければ国は危うい
10 エピローグ もう時間は残されていない
(他の紹介)著者紹介 田母神 俊雄
 1948年福島県生まれ。元航空幕僚長。防衛大学卒業後、航空自衛隊に入隊。統合幕僚学校長、航空総隊司令官などを歴任。2007年に航空幕僚長に就任するが、アパグループの懸賞論文へ応慕した作品が日本の過去の侵略行為を正当化する内容で、政府見解と対立するものであったことが問題視され幕僚長を更迭、定年退職する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。