検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農学原論

著者名 祖田 修/著
著者名ヨミ ソダ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214709279一般図書610.1/ソ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
369.28 369.28
精神障害者福祉 統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010060435
書誌種別 図書(和書)
著者名 祖田 修/著
著者名ヨミ ソダ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2000.8
ページ数 312p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-001811-6
分類記号 610.1
タイトル 農学原論
書名ヨミ ノウガク ゲンロン
内容紹介 国際分業と都市化のもとで農業の荒廃が進む一方、農業への関心も高まっている。人口爆発、環境問題、定年後の生き方としての農業指向等、こうした中で農業をどうしたらよいのか、また農業に何ができるのかについて提言。
著者紹介 1939年島根県生まれ。京都大学農学部農林経済学科卒業。農林省経済局、竜谷大学経済学部等を経て、京都大学大学院農学研究科教授、放送大学客員教授。著書に「市民農園のすすめ」など。
件名1 農学

(他の紹介)目次 第1章 『問題』のストーリーを書き換える
第2章 システムズアプローチにおける“介入”とは
第3章 ブリーフセラピーから学ぶ援助のコツ
第4章 連携(コラボレーション)の作法とは
第5章 精神科受診を勧めるときに
第6章 障害者自立支援法とケアマネジメント
第7章 ケア会議の実際
第8章 生活を支える障害年金Q&A
付録 統合失調症の基礎知識
(他の紹介)著者紹介 野坂 達志
 鳥取県生まれ。精神保健福祉士。東洋大学社会学部卒業後、群馬県西毛病院、大宮厚生病院などをへて、1990年より広島県府中市立湯が丘病院診療技術局勤務。学校臨床や職場のメンタルヘルス、周辺市町村の心の相談員などを行っている。1993年より、東豊先生の家族療法(システムズアプローチ)を師事し、中四国家族療法研究会を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。