検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

機会発見 生活者起点で市場をつくる

著者名 岩嵜 博論/著
著者名ヨミ イワサキ ヒロノリ
出版者 英治出版
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311391062一般図書675//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
019.04 019.04
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110598250
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩嵜 博論/著
著者名ヨミ イワサキ ヒロノリ
出版者 英治出版
出版年月 2016.9
ページ数 254p
大きさ 22cm
ISBN 4-86276-229-0
分類記号 675
タイトル 機会発見 生活者起点で市場をつくる
書名ヨミ キカイ ハッケン
副書名 生活者起点で市場をつくる
副書名ヨミ セイカツシャ キテン デ シジョウ オ ツクル
内容紹介 「いまよりいいもの」ではなく、「いままでにないもの」をどうつくるか? 社会学×デザインシンキング×マーケティングから生まれた、「機会発見」というアプローチを紹介する。
著者紹介 株式会社博報堂、博報堂イノベーションデザインディレクター、ブランド・イノベーションデザイン局イノベーションデザイン部部長。著書に「アイデアキャンプ」など。
件名1 マーケティング

(他の紹介)内容紹介 本を読む。読みたいから読む。やむにやまれずただひたすらに。読み疲れてまどろんだりしても、それも読書のうちである。ただその本とある時間と空間を愛するのみ。読書の歓びとは、本とある快楽の追求以外のなにものでもない。すべての書痴に捧ぐ。書物万歳。
(他の紹介)目次 ウグイスの死
ロイド眼鏡もはずれて
猪口の数が増すにつれ
紅茶と葉巻
緑陰読書
天眼鏡
読書の不良
ぱたんと閉じる
重い旅行鞄
大きな無花果の木〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 草森 紳一
 1938年北海道生まれ。評論家。慶應義塾大学中国文学科卒。編集者を経て文筆家に。中国文学、日本文学、写真、マンガ、広告、ファッション、建築、美術、書道、散歩…まで多岐にわたるジャンルを博捜・横断する。1973年『江戸のデザイン』で毎日出版文化賞受賞。2008年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。