検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女流歌人中務 新典社選書 25 歌で伝記を辿る

著者名 稲賀 敬二/著
著者名ヨミ イナガ ケイジ
出版者 新典社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216178465一般図書911.13/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
911.132 911.132

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910056598
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲賀 敬二/著
著者名ヨミ イナガ ケイジ
出版者 新典社
出版年月 2009.8
ページ数 383p
大きさ 19cm
ISBN 4-7879-6775-6
分類記号 911.132
タイトル 女流歌人中務 新典社選書 25 歌で伝記を辿る
書名ヨミ ジョリュウ カジン ナカツカサ
副書名 歌で伝記を辿る
副書名ヨミ ウタ デ デンキ オ タドル
内容紹介 「古今集」時代より女流歌人トップの座にあった伊勢を母にもつ、平安中期を代表する女流歌人・中務。その知られざる生涯と素顔を、和歌や歌集の詞書をもとに、大胆かつ卓抜な推定や新説によって辿る。
著者紹介 1928〜2001年。旧旅順市生まれ。東京大学文学部卒業。広島大学文学部教授、放送大学広島ビデオ学習センター長などを務めた。著書に「源氏物語注釈史と享受史の世界」など。

(他の紹介)目次 父の死、源信明との恋―延長八年二月
紀貫之邸の近くに住む中務―承平五年前後
藤原実頼との交渉―延長末年〜承平初年
藤原実頼・師輔との交渉は慶頼王の周辺で始まったか―延長二年〜承平初年の総括
なぜ藤原忠平の白河の家へ出掛けたか―延長二年のことか
元長親王と常明親王―延長七年以前か
井殿は中務の腹に生まれた信明の娘 井殿は伊尹のこども光昭などを生んだ
父敦慶親王と死別の頃―延長八年
母伊勢の晩年―承平から天慶へ
晩年の伊勢と周辺の人々―承平から天慶へ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 稲賀 敬二
 1928年3月20日旧旅順市に生まれる。1950年3月東京大学文学部卒業。2001年4月11日逝去。専攻は王朝物語・和歌、作品流通機構論。広島大学文学部教授・放送大学広島ビデオ学習センター長・安田女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。