検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本銀行は信用できるか 講談社現代新書 2010

著者名 岩田 規久男/著
著者名ヨミ イワタ キクオ
出版者 講談社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216150852一般図書338.3/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 規久男
2009
338.3 338.3
金融政策 日本銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910057130
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩田 規久男/著
著者名ヨミ イワタ キクオ
出版者 講談社
出版年月 2009.8
ページ数 209p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288010-7
分類記号 338.3
タイトル 日本銀行は信用できるか 講談社現代新書 2010
書名ヨミ ニホン ギンコウ ワ シンヨウ デキルカ
内容紹介 日本経済最悪のシナリオ、デフレが進行している。内需も外需も総崩れの今、政府は日銀に任せきりにするのではなく、インフレ目標を設定せよ-。金融・経済政策を専門とする学者が、金融政策の病根に迫り、日銀改革を提言する。
著者紹介 1942年大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業。学習院大学経済学部教授。著書に「金融危機の経済学」「世界同時不況」など。
件名1 金融政策
件名2 日本銀行

(他の紹介)内容紹介 日銀の責任を問い直す。なぜデフレを怖れず、利上げを急ぐのか?もっとも信頼される学者が金融政策の病根に迫る。
(他の紹介)目次 序章 日本銀行の金融政策は信頼できるか
第1章 どんな人が金融政策を決定しているのか
第2章 日銀の金融政策で大不況を脱出できるか
第3章 責任逃れに使われる「日銀流理論」
第4章 平成デフレ不況をもたらした金融政策
第5章 日銀はなぜ利上げを急ぐのか
第6章 日銀に「インフレ目標」の錨を
第7章 日銀改革の勧め
(他の紹介)著者紹介 岩田 規久男
 1942年、大阪府に生まれる。1966年、東京大学経済学部卒業。1973年、同大学大学院博士課程修了。1983年、上智大学教授。1998年、学習院大学経済学部教授。この間1976年から1978年までカリフォルニア大学バークレー校において客員研究員を務める。専門は金融・経済政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。