検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大丈夫、人生はやり直せる サラ金・ヤミ金・貧困との闘い

著者名 宇都宮 健児/著
著者名ヨミ ウツノミヤ ケンジ
出版者 新日本出版社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216190262一般図書338.7/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338.7 338.7
消費金融 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910057860
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇都宮 健児/著
著者名ヨミ ウツノミヤ ケンジ
出版者 新日本出版社
出版年月 2009.8
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-05246-7
分類記号 338.7
タイトル 大丈夫、人生はやり直せる サラ金・ヤミ金・貧困との闘い
書名ヨミ ダイジョウブ ジンセイ ワ ヤリナオセル
副書名 サラ金・ヤミ金・貧困との闘い
副書名ヨミ サラキン ヤミキン ヒンコン トノ タタカイ
内容紹介 どんな時も、常に弱者の立場に立って闘ってきた人権弁護士・宇都宮健児。自身の生い立ちやサラ金事件との出合い、サラ金・ヤミ金・商工ローンとの闘い、多重債務問題の背景にある貧困問題に対する取り組みなどを綴る。
著者紹介 1946年愛媛県生まれ。東京大学法学部中退、司法研修所入所。弁護士。日弁連多重債務対策本部本部長代行、反貧困ネットワーク代表、「年越し派遣村」名誉村長など。著書に「消費者金融」他。
件名1 消費金融
件名2 貧困

(他の紹介)内容紹介 誰もが人生を希望をもって生きるために。どんな時も、常に弱者の立場に立って闘ってきた人権弁護士の半生。
(他の紹介)目次 第1章 高金利引き下げの大きな一歩(大量消費時代の高利金融
サラ金被害・多重債務は自己責任か!? ほか)
第2章 生い立ち・サラ金事件との出合い(父の後ろ姿を見て育つ
大学でむかえた転機 ほか)
第3章 心に残る三つの事件(日栄の脅迫的取立て事件―一本のテープが世論と国を動かし日栄を追いつめた
武富士による卑劣な盗聴事件 ほか)
第4章 日本中に貧困が広がっている(貧困の現象形態としての多重債務問題
深刻化し広がる貧困 ほか)
第5章 反貧困ネットワークを広げよう(反貧困ネットワークの結成
さまざまな市民運動の広がり ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇都宮 健児
 1946年愛媛県に生まれる。1969年東京大学法学部を中退、司法研修所入所。1971年弁護士登録、東京弁護士会所属。以後、日弁連消費者問題対策委員会委員長、日弁連上限金利引き下げ実現本部本部長代行、東京弁護士会副会長、豊田商事破産事件破産管財人常置代理人、KKC事件・オレンジ共済事件・八葉物流事件被害対策弁護団団長などを歴任。現在、内閣に設置された多重債務者対策本部有識者会議委員、日弁連多重債務対策本部本部長代行、全国クレジット・サラ金問題対策協議会副代表幹事、全国ヤミ金融対策会議代表幹事、地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長、オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長、反貧困ネットワーク代表、「年越し派遣村」名誉村長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。