検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

個人心理学の技術 1 アドラー・セレクション 伝記からライフスタイルを読み解く

著者名 アルフレッド・アドラー/著
著者名ヨミ アルフレッド アドラー
出版者 アルテ
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111779607一般図書146//開架通常貸出在庫 
2 中央1218085403一般図書146.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅田 すぐる
2009
910.263 910.263
指圧療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111628279
書誌種別 図書(和書)
著者名 アルフレッド・アドラー/著   岸見 一郎/訳
著者名ヨミ アルフレッド アドラー キシミ イチロウ
出版者 アルテ
出版年月 2023.12
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-434-32749-0
分類記号 146.1
タイトル 個人心理学の技術 1 アドラー・セレクション 伝記からライフスタイルを読み解く
書名ヨミ コジン シンリガク ノ ギジュツ
内容紹介 アドラーは、神経症は人生の課題を回避し、他者からの注目と支配のために創り出されると考えた。強迫神経症のウィーン女性の伝記から症状の根底にあるライフスタイルを分析し、改善の指針を示す。
件名1 精神分析

(他の紹介)内容紹介 経絡の流れるルートを学び、ツボを指圧することで患者さんを治療しようというのが従来の経絡治療。これに対し「タオ指圧」とは、いま目の前にいる相手を診断し、誰もが持つ肉体を凌駕した「気のからだ」を癒すことで患者さんを治す行為だ。「超脈」という気の流れる筋をあるべき状態に導き、「気のからだ」の歪みを治すまったく新しい手技医療。生きとし生けるものの幸せを願い、二十余年にわたる研究の末ようやくたどり着いた、最高の医療を伝授。
(他の紹介)目次 第1章 東洋医学の真髄「指圧」の威力(指圧の源流を紐解く
指圧は「手当て」の医療
気の経絡指圧を学ぶ意義
指圧の手技
「陰・陽」の関係にある「補・瀉」
支え圧の心)
第2章 タオ指圧の基本手技(気の技法による指圧
身体の「ゆるみ」を取る法
全身指圧の基本形
小児指圧)
第3章 経絡の謎を解く(経絡とは何か
全身二十四経絡の発見
経路と身体の思い違い)
第4章 指圧の証診断で生命の声を聞く(証診断とは何か
経絡の虚実を判断する
証を診る心を養う
経路を診断する法)
第5章 経絡治療を実践する(ツボについて
部位別・経絡治療法
気の経絡指圧の臨床
治療時にともなう患者さんの反応
大切な治療者と患者さんとの信頼関係)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 喨及
 東京都で生まれ、10歳から13歳までをニューヨークで暮らす。経絡指圧の創始者、増永静人師の最晩年の指導を受け、その3年後に東洋医学伝来の証診断を修得する。その後、独自につくりあげた癒しの技法「タオ指圧」「気心道」などを国内で指導するかたわら、北米、ヨーロッパなど、世界各地で講習や講演を行う。一方では、ミュージシャンとして、ライアル・ワトソン推薦の「ウォーター・プラネット」や「マンダラ・ドリーム」など、5枚のCDアルバムを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。