検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タイ中進国の模索 岩波新書 新赤版 1201

著者名 末廣 昭/著
著者名ヨミ スエヒロ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511392649一般図書302.2//屋内倉庫通常貸出在庫 
2 中央1216150795一般図書302.23/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
302.237 302.237
タイ(国名)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910058804
書誌種別 図書(和書)
著者名 末廣 昭/著
著者名ヨミ スエヒロ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.8
ページ数 14,230,17p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431201-7
分類記号 302.237
タイトル タイ中進国の模索 岩波新書 新赤版 1201
書名ヨミ タイ チュウシンコク ノ モサク
内容紹介 1990年代以降、激変を遂げたタイ。「中進国」となったこの国はどこへ向かおうとしているのか。民主主義と王制との調和、グローバル化への対応に揺れる社会の実像を鮮やかに描く。
著者紹介 1951年鳥取県生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了。同大学社会科学研究所教授。日本タイ学会会長。専攻はタイ経済史、アジア経済論。著書に「タイ」「ファミリービジネス論」など。
件名1 タイ(国名)

(他の紹介)内容紹介 一九九〇年代以降、経済の飛躍的拡大、消費社会の到来、少子高齢化の進展など激変を遂げたタイ。「中進国」となったこの国は、どこへ向かおうとしているのか。タックシン体制をリセットする二〇〇六年クーデタ後つづく政治の動揺の着地点は?民主主義と王制との調和、グローバル化への対応に揺れる社会の実像を鮮やかに描く。
(他の紹介)目次 第1章 タイ社会を見る目―民主化と中進国化
第2章 経済拡大、バブル、そして通貨危機
第3章 「五月流血事件」から「人民の憲法」へ
第4章 タイの中進国化と社会の変化
第5章 タックシン首相の「国の改造」
第6章 政権の不安定、政治の不安定
終章 タイ社会と王制の未来
(他の紹介)著者紹介 末廣 昭
 1951年鳥取県に生まれる。1976年東京大学大学院経済学研究科修了、同年より87年までアジア経済研究所でタイ経済研究を担当。1981年から2年半、同所海外派遣員としてタイ国チュラーロンコン大学に滞在。大阪市立大学を経て、東京大学社会科学研究所教授。経済学博士。日本タイ学会会長。専攻はタイ経済史、アジア経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。