検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

名句十二か月 角川選書 450

著者名 宇多 喜代子/著
著者名ヨミ ウダ キヨコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911231140一般図書911.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1216292175一般図書911.36/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇多 喜代子
2009
911.36 911.36
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910061888
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇多 喜代子/著
著者名ヨミ ウダ キヨコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.9
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703450-1
分類記号 911.36
タイトル 名句十二か月 角川選書 450
書名ヨミ メイク ジュウニカゲツ
内容紹介 背景に流れる時間、風景、ことば、人々のくらしや面差しがよみがえる愛誦句…。著者にとっての名句の数々を1年12か月に分類し、春夏秋冬の季節ごとに鑑賞する。
著者紹介 1935年山口県生まれ。現代俳句協会会長。『草樹』会員代表。第35回蛇笏賞受賞。平成14年紫綬褒章。著書に「つばくろの日々」「ひとたばの手紙から」など。
件名1 俳句-評釈

(他の紹介)内容紹介 誰にでもわかりやすく、時代や場所を超えて愛誦される「みんなの名句」がある一方、自分がかかわった時代、季節、自然現象、場所、状況、モノ、人間、言葉などに出会ったとき反射的に思い出される句、幾度繰り返し読んでも飽きない句など、「わたしだけの名句」もある。著者にとってのそんな名句の数々を一年十二か月に分類し、春夏秋冬の季節ごとに鑑賞。
(他の紹介)目次 一月
二月
三月
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
(他の紹介)著者紹介 宇多 喜代子
 1935年、山口県生まれ。「獅林」同人を経て桂信子に師事、「草苑」編集長ののち「草樹」会員代表。句集に『りらの木』『夏月集』『象』ほか、著書に『つばくろの日々』『ひとたばの手紙から』ほか多数。第二九回現代俳句協会賞、第三五回蛇笏賞、平成14年紫綬褒章。現代俳句協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。