検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルラルさんのだいくしごと いとうひろしの本 17

著者名 いとう ひろし/作
著者名ヨミ イトウ ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121155865児童図書E/いと/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220904650児童図書E/いと/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320827322児童図書E/黄いと/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420873739児童図書E/い/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520838319児童図書E/い/緑開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620875229児童図書E91/イト/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720820182児童図書E/いと/緑開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820840486児童図書E/いと/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920609856児童図書E/いと/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020676902児童図書E/いとう/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120514532児童図書E/イ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222534032児童図書E901/イト/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222534040児童図書E901/イト/閉架-児童通常貸出在庫 
14 梅田1320638339児童図書E901/いと/開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520378314児童図書E901/いと/開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620374825児童図書E/いと/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
913.6 913.6
ケース・ワーカー 精神医学 カウンセリング 労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111071532
書誌種別 図書(児童)
著者名 いとう ひろし/作
著者名ヨミ イトウ ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.9
ページ数 [32p]
大きさ 24×25cm
ISBN 4-591-15530-1
分類記号 E
タイトル ルラルさんのだいくしごと いとうひろしの本 17
書名ヨミ ルラル サン ノ ダイク シゴト
内容紹介 ルラルさんの大工仕事の腕前はなかなかのもの。窓やドアを直すのなんて朝飯前。いすやテーブルだって作ってしまいます。今日の大工仕事は、雨もりする屋根の修理。ところが、修理を終えて屋根からおりようとしたら…。
著者紹介 1957年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。「ルラルさんのにわ」で絵本にっぽん賞、「くもくん」で日本絵本賞読者賞、「だいじょうぶだいじょうぶ」で講談社出版文化賞を受賞。

(他の紹介)目次 第1部 変えてゆく勇気を(ぼくはなぜ援助職になったのか
「できない」とは言えないと思っていたころ
相談関係は試し合い関係
ぼくを見捨てないでください
ターニングポイント
自分を大切にできなければ、他人も大切にできない)
第2部 自分と向き合うということ―9人のマイストーリー(大嶋栄子(ソーシャルワーカー)
伊波真理雄(精神科医)
村井美紀(元精神科ソーシャルワーカー/教員)
奥西久美子(臨床心理士)
引土絵未(ソーシャルワーカー)
村田由夫(ソーシャルワーカー)
後藤恵(精神科医)
綿引美香(表現アートセラピスト/カウンセラー)
箱崎幸恵(母子・女性相談員))
(他の紹介)著者紹介 吉岡 隆
 1946年埼玉県生まれ。ソーシャルワーカー。上智大学、同大学院修士課程修了。東京小児療育病院、東京都立松沢病院、埼玉県精神衛生センター、埼玉県川越児童相談所、埼玉県越谷児童相談所、埼玉県立精神保健総合センター、埼玉県所沢保健所を経て、1998年にこころの相談室「リカバリー」を開設し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。