検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホホホ座の反省文

著者名 山下 賢二/著
著者名ヨミ ヤマシタ ケンジ
出版者 ミシマ社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311476939一般図書024.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
336.5 336.5
事務管理(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111232824
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 賢二/著   松本 伸哉/著
著者名ヨミ ヤマシタ ケンジ マツモト シンヤ
出版者 ミシマ社
出版年月 2019.6
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-909394-22-4
分類記号 024.067
タイトル ホホホ座の反省文
書名ヨミ ホホホザ ノ ハンセイブン
内容紹介 京都・左京区の「ホホホ座」浄土寺店と、全国にある10店の「ホホホ座」は、店名を共有しているだけで、全く別の店…。その関係性の不思議さと店が「続く」謎を、座長・山下賢二と顧問・松本伸哉の半生を通して探る。
著者紹介 1972年京都生まれ。「ガケ書房」を開店。2015年に移転・改名し「ホホホ座」を開店。
件名1 ホホホ座

(他の紹介)内容紹介 些細なミスが金融機関の信用失墜を招く。一方で、「注意喚起」だけでは再発防止は望めない。真の問題解決のための現場の方法論と解決策がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 事務ミスをなくすために考えよう(金融機関の事務に求められることは増えている
現場の悩み(1)単純ミスほど防止は難しい ほか)
第2章 事務ミスをなくすために学ぼう(人間を知ろう(1)人間の注意力の限界
人間を知ろう(2)注意力を妨げるもの ほか)
第3章 現場で活用してみよう(ヒューマンエラー対策(1)注意喚起
ヒューマンエラー対策(2)体で確認 ほか)
第4章 それでもミスが発生したら(ミス発生!ここで大事なことは…
ミスが発生したときの対応手順 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮崎 敬
 1955年東京都生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、信託銀行入社。証券代行部、証券事務管理部、総務部で事務管理、企画、営業、総務等の業務を経験し、現在は関連会社常務取締役。特定非営利活動法人「失敗学会」会員。信託銀行社内出版にて2007年に「事務学」を刊行。その後、近代セールス社発行「バンクビジネス」に「事務ミス防止ワンポイントレッスン」を12回にわたり連載。また、社内外の勉強会、研修等の講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。