検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

甦る農業 セミプレミアム農産物と流通改革が農業を救う

著者名 井熊 均/編著
著者名ヨミ イクマ ヒトシ
出版者 学陽書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711361659一般図書611//開架通常貸出在庫 
2 中央1216161248一般図書611.4/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井熊 均 三輪 泰史
2009
611.4 611.4
農産物市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910063755
書誌種別 図書(和書)
著者名 井熊 均/編著   三輪 泰史/編著
著者名ヨミ イクマ ヒトシ ミワ ヤスフミ
出版者 学陽書房
出版年月 2009.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-81416-5
分類記号 611.4
タイトル 甦る農業 セミプレミアム農産物と流通改革が農業を救う
書名ヨミ ヨミガエル ノウギョウ
副書名 セミプレミアム農産物と流通改革が農業を救う
副書名ヨミ セミプレミアム ノウサンブツ ト リュウツウ カイカク ガ ノウギョウ オ スクウ
内容紹介 輸入品や大量流通の規格品よりも、ほんの少し高いが安全で美味しい農産物を生産し、消費者に届ける流通システムのあり方を具体的に解説。特別なブランド品がなくても、どの地域でも取り組める方法を提示する。
著者紹介 1958年生まれ。東京都出身。株式会社日本総合研究所執行役員等を務める。
件名1 農産物市場

(他の紹介)内容紹介 魅力のある農業ビジネスが人と地域を元気にする!輸入品や大量流通の規格品よりも、ほんの少し高いが安全で美味しい農産物(セミプレミアム農産物)を生産し、消費者に届ける流通システムのあり方を具体的に解説。特別なブランド品がなくても取り組める、どの地域でも可能な方法を提示。
(他の紹介)目次 第1章 農業生産の苦境と新たな効率化(経済性偏重がもたらした食料問題
資源限界と環境制約
新たな効率化の概念)
第2章 農業の新しい価値(安全・安心
これからの農産物は品質重視
農業の持続可能性)
第3章 セミプレミアム農業の時代(プラスワンコインの贅沢
ものづくり農業
アジアに広がるセミプレミアム)
第4章 ダイレクト流通への期待(既存農産物流通の限界
高付加価値農産物流通の成功事例
農産物ダイレクト流通の隆盛)
第5章 地域農業再生戦略(地域産業の核となる農業
ものづくり農業を育てる
農業再生のための地域づくり
世界が求めるサスティナビリティ)
(他の紹介)著者紹介 井熊 均
 1958年生まれ、東京都出身。早稲田大学大学院理工学研究科修了。1983年、三菱重工業株式会社入社、89年同社退社。90年株式会社日本総合研究所入社。現在、同社執行役員、創発戦略センター所長。95年アイエスブイ・ジャパン設立と同時に同社取締役に就任(兼務)。2003年イーキュービック株式会社設立と同時に同社取締役に就任(兼務)。早稲田大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三輪 泰史
 1979年生まれ、広島県出身。2002年、東京大学農学部国際開発農学専修卒業。2004年、東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻修了。同年株式会社日本総合研究所入社。現在、創発戦略センター副主任研究員、農業クラスターマネージャー。バイオマスエネルギーに関する新会社「合同会社バイオガス・ネット・ジャパン」の立上げに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。