検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の家電製品 昭和を彩った家電製品

著者名 佐竹 博/著
著者名ヨミ サタケ ヒロシ
出版者 産業図書
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216190254一般図書582.5/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
545.88 545.88

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910064405
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐竹 博/著
著者名ヨミ サタケ ヒロシ
出版者 産業図書
出版年月 2009.9
ページ数 8,152p
大きさ 19cm
ISBN 4-7828-5552-2
分類記号 545.88
タイトル 日本の家電製品 昭和を彩った家電製品
書名ヨミ ニホン ノ カデン セイヒン
副書名 昭和を彩った家電製品
副書名ヨミ ショウワ オ イロドッタ カデン セイヒン
内容紹介 昭和、平成を代表し、歴史を作った家電製品について、その時代の社会状況と受け入れられた背景と対比しながら、「日本の家電製品」の成長過程について詳説する。
件名1 家庭電器-歴史

(他の紹介)目次 第1章 あこがれの家電製品
第2章 電球で始まった家庭電化(明治〜昭和20/〜1945)
第3章 終戦から家電の時代へ(昭和20〜39/1945〜1964)
第4章 白物家電から3Cへ(昭和40〜49/1965〜1974)
第5章 マイコン内蔵家電(昭和50〜63/1975〜1988)
第6章 ユニーク家電、昭和から平成へ(平成1〜平成21/1989〜2009)
第7章 懐かしい日本的な家電
第8章 家電にみるキャッチコピー
(他の紹介)著者紹介 佐竹 博
 1948年岩手県生まれ。東京大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、横河電機生産技術本部C/D PJTリーダー。城西大学経営学部非常勤講師、埼玉県技術アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。