検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代医学に残された七つの謎 ブルーバックス B-1652 研究者の挑戦を拒み続ける人体の神秘

著者名 杉 晴夫/著
著者名ヨミ スギ ハルオ
出版者 講談社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711425553一般図書491//新書通常貸出在庫 
2 中央1216161354一般図書491.3/ス/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
491.3 491.3
生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910065386
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉 晴夫/著
著者名ヨミ スギ ハルオ
出版者 講談社
出版年月 2009.9
ページ数 247,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257652-9
分類記号 491.3
タイトル 現代医学に残された七つの謎 ブルーバックス B-1652 研究者の挑戦を拒み続ける人体の神秘
書名ヨミ ゲンダイ イガク ニ ノコサレタ ナナツ ノ ナゾ
副書名 研究者の挑戦を拒み続ける人体の神秘
副書名ヨミ ケンキュウシャ ノ チョウセン オ コバミツズケル ジンタイ ノ シンピ
内容紹介 ヒトゲノムが解読された現代でも、人体にはいまだ明かされない謎がある。鍼灸が効くしくみ、磁場が人体に及ぼす影響、睡眠のメカニズム、筋肉が動くしくみ、記憶の貯蔵方法、人体の真の設計図などの解明の道筋を探る。
著者紹介 1933年生まれ。帝京大学名誉教授。筋収縮研究の現役研究者。日本動物学会賞、日本比較生理生化学会賞等受賞。著書に「生体電気信号とはなにか」「ストレスとはなんだろう」など。
件名1 生理学

(他の紹介)内容紹介 ヒトゲノムが解読された現代でも、人体にはいまだ明かされない謎がある。医学の進歩から取り残されたそれらは、なぜ研究者の挑戦を拒み続けるのか。鍼灸が効くしくみ、磁場が人体に及ぼす影響、睡眠のメカニズム、「病は気から」の真偽、筋肉はなぜ動くか、記憶の貯蔵方法、人体の真の設計図などの、解明の道筋を探る。
(他の紹介)目次 第1章 鍼灸の治療効果の謎―ツボと経絡路は実在するか
第2章 磁場の人体に及ぼす影響の謎―人体内に磁石はあるか
第3章 睡眠の謎―睡眠物質は存在するか
第4章 「病は気から」の謎―プラセボ効果とはなにか
第5章 「天然のリニアモーター」筋肉の謎―意志はどのように筋肉を動かすのか
第6章 記憶のメカニズムの謎―記憶はどのように貯蔵されているか
第7章 人体の設計図の謎―鍵を握る細胞質
(他の紹介)著者紹介 杉 晴夫
 1933年生まれ。東京大学医学部助手を経て、米国コロンビア大学医学部および国立保健研究所に勤務ののち、帝京大学医学部教授、2004年より同名誉教授。現在も筋収縮研究の現役研究者。日本動物学会賞、日本比較生理生化学会賞等受賞。1994年より約十年間、国際生理科学連合筋肉分科会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。