検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講談社基礎物理学シリーズ 10 物理のための数学入門

著者名 二宮 正夫/[ほか]編
著者名ヨミ ニノミヤ マサオ
出版者 講談社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216208833一般図書420.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
420.8 420.8
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910065498
書誌種別 図書(和書)
著者名 二宮 正夫/[ほか]編
著者名ヨミ ニノミヤ マサオ
出版者 講談社
出版年月 2009.9
ページ数 256p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-157210-2
分類記号 420.8
タイトル 講談社基礎物理学シリーズ 10 物理のための数学入門
書名ヨミ コウダンシャ キソ ブツリガク シリーズ
内容紹介 「高校復習レベルからの出発」と「物理の本質的な理解」を両立したテキスト。ベクトルと行列、微分と積分、フーリエ解析、偏微分方程式など、物理に必要な数学についてわかりやすく解説する。章末問題付き。
著者紹介 京都大学基礎物理学研究所名誉教授。前日本物理学会会長。
件名1 物理学

(他の紹介)内容紹介 物理に必要な数学を詳細に解説。
(他の紹介)目次 ベクトルと行列―基礎数学と物理
微分と積分―基礎数学と物理
いろいろな座標系とその応用―力学で役立つ数学
常微分方程式―力学で役立つ数学
ベクトルの微分―電磁気学で役立つ数学
ベクトルの積分―電磁気学で役立つ数学
いろいろな積分定理―電磁気学で役立つ数学
フーリエ解析―波動で役立つ数学
デルタ関数と偏微分方程式1―波動で役立つ数学
偏微分方程式2―波動で役立つ数学
直交曲線座標を用いた微分計算
(他の紹介)著者紹介 二宮 正夫
 1944年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。理学博士。京都大学基礎物理学研究所を退官後、現在、岡山県立光量子科学研究所所長、京都大学名誉教授。前日本物理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
並木 雅俊
 1953年生まれ。東京都立大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程中退。高千穂大学人間科学部長教授。日本物理学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 忠男
 1949年生まれ。東京工業大学理学部応用物理学科卒業。理学博士。現在、河合塾物理科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。