検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

加藤楸邨 蝸牛俳句文庫 34

著者名 中嶋 鬼谷/編著
著者名ヨミ ナカジマ キコク
出版者 蝸牛社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214642678一般図書911.36/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810455259
書誌種別 図書(和書)
著者名 中嶋 鬼谷/編著
著者名ヨミ ナカジマ キコク
出版者 蝸牛社
出版年月 1999.9
ページ数 172p
大きさ 19cm
ISBN 4-87661-369-9
分類記号 911.362
タイトル 加藤楸邨 蝸牛俳句文庫 34
書名ヨミ カトウ シュウソン
内容紹介 楸邨晩年の弟子で楸邨を生涯の師とする著者が、知られざる楸邨の内面や人間性と楸邨の生きた時代とを照らし合わせながら作品の緻密な検証を行う。
著者紹介 1939年生まれ。『梟』同人。「雁坂俳句会」代表。句集に「雁坂」がある。

(他の紹介)目次 「念」を生きる―インタビュー/坂村真民先生に聞く(西行・芭蕉の道を行く
「念」に生きた人生 ほか)
一念一徹の詩人の生き方に学ぶ―対談/鍵山秀三郎&寺田一清(「この石が私を待っていた」
いつも瞳は澄んでいよう ほか)
坂村真民小伝記―詩作は求道と母への恩返しである 評伝/片山克(メルヘンのような想い出
父の急逝でどん底の生活 ほか)
一握の灰となりて輝く―『自選坂村真民詩集』序文/森信三(「天」の為したる深き計らい
詩業の根底にあるもの ほか)
「どう生き、どう死ぬか」求道の詩人の追求したもの―対談/松原泰道&石川洋(本当の人に会いたいんだ
母が背中で教えてくれたもの ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。