検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

嵐のごとく高らかに 講談社X文庫 さI-03 white heart

著者名 里見 蘭/[著]
著者名ヨミ サトミ ラン
出版者 講談社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215746205一般図書B913.6/サト/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
674.53 674.53
宣伝 プロデューサー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810064071
書誌種別 図書(和書)
著者名 古川 久/編   小林 責/編
著者名ヨミ フルカワ ヒサシ コバヤシ セキ
出版者 東京堂出版
出版年月 1985.11
ページ数 476p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 773.9
タイトル 狂言辞典 資料編
書名ヨミ キョウゲン ジテン
件名1 狂言-辞典

(他の紹介)内容紹介 行政も企業もプロデュース感覚が不足している。空間開発の達人が教える人を動かすすごいヒント。
(他の紹介)目次 第1章 イベントとは感動を共有する「場」である(私たちの周囲は毎日がイベント
イベントの基本は四つのHと八つの要素
全体は大胆に、細かい部分は慎重に ほか)
第2章 スペースメディアとは―空間がもつメディア性をどう活かすのか(マスメディアとスペースメディアの違い
スペースメディアは脳と五感をフル活動させる
店舗もメディア ほか)
第3章 イベントプロデューサーという仕事(プロデューサーの心得
ブランドが生き残りのキー
人が集まる、動く、感じる ほか)
付記 私が関わった主な作品
(他の紹介)著者紹介 津田 憲一
 1947年島根県生まれ。1969年山梨大学工学部電気工学科卒業。1973年、株式会社博報堂入社。国内外のイベント、展示会、博物館、科学館、博覧会、店舗開発、街づくり、都市開発等の企画、プレゼン、実施制作までを、プロデューサーとして幅広く担当。1996年からスペースデザイン事業局・局長。現在、公立大学法人首都大学東京・産業技術大学院大学客員教授。博覧会に関わる主なプロデュース業務として、海外では1984年米国・ニューオリンズ「河川博覧会日本政府館」、1986年カナダ・バンクーバー「交通博覧会日本政府館」等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。