検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ことばが光る日々の絵手紙 言葉と文字の苦手解消!

著者名 花城 祐子/著
著者名ヨミ ハナシロ サチコ
出版者 廣済堂あかつき
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711358002一般図書724//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
724 724
絵手紙-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910066823
書誌種別 図書(和書)
著者名 花城 祐子/著
著者名ヨミ ハナシロ サチコ
出版者 廣済堂あかつき
出版年月 2009.10
ページ数 95p
大きさ 22cm
ISBN 4-331-51409-2
分類記号 724
タイトル ことばが光る日々の絵手紙 言葉と文字の苦手解消!
書名ヨミ コトバ ガ ヒカル ヒビ ノ エテガミ
副書名 言葉と文字の苦手解消!
副書名ヨミ コトバ ト モジ ノ ニガテ カイショウ
内容紹介 絵を描くのは楽しいけれど、文字が苦手、そえる言葉が難しい…。そんな絵手紙の悩みに応えるために、言葉を入れるポイント、春夏秋冬の言葉を使った絵手紙などを紹介する。筆の持ち方から彩色まで絵手紙の基本も掲載。
著者紹介 1942年東京生まれ。「絵手紙花の会」主宰。ユーキャン「絵手紙講座」主任講師。手紙文化の功労者として逓信記念日郵政大臣賞受賞。著書に「旅先から絵手紙」など。
件名1 絵手紙-技法

(他の紹介)内容紹介 絵手紙を始めたばかりの方はもちろん、何年も絵手紙を描いている方々でも、「一言そえる言葉が難しくて」とおっしゃることがとても多いように思われます。また、絵は楽しく描けるけれど、「文字が苦手」「悪筆だから」という声もよく聞きます。この本は、そんな方々のお悩みに応えたいという意図で作られました。
(他の紹介)目次 言葉と絵で伝える絵手紙
基本のおさらい
言葉を入れよう
春の言葉を絵手紙にのせて
夏の言葉を絵手紙にのせて
秋の言葉を絵手紙にのせて
冬の言葉を絵手紙にのせて
(他の紹介)著者紹介 花城 祐子
 1942年、東京生まれ。「絵手紙花の会」主宰。ユーキャン「絵手紙講座」主任講師。2000年4月、手紙文化の功労者として逓信記念日郵政大臣賞受賞。2003年5月より2008年12月まで、中日新聞・東京新聞サンデー版「わたしの絵手紙」選評担当。2005年、愛・地球博「地球への手紙、地球からの手紙」審査員。個展・夫婦展を多数開催。その他、NHK文化センター・朝日カルチャーセンター等で絵手紙を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。