検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代の技術を知れば、『日本書紀』の謎が解ける PHP新書 1115

著者名 長野 正孝/著
著者名ヨミ ナガノ マサタカ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217346160一般図書210.3/ナ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510850827一般図書210.3/ナガ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
028 028
図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111077714
書誌種別 図書(和書)
著者名 長野 正孝/著
著者名ヨミ ナガノ マサタカ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.10
ページ数 260p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-83713-0
分類記号 210.3
タイトル 古代の技術を知れば、『日本書紀』の謎が解ける PHP新書 1115
書名ヨミ コダイ ノ ギジュツ オ シレバ ニホン ショキ ノ ナゾ ガ トケル
内容紹介 「日本書紀」にはなぜ冬場の行軍の記述が多数あるのか? 出雲や丹後で栄えていた交易について触れていないのはなぜか? 対馬、壱岐、丹後、敦賀など現地を訪れ、技術者の視点で先入観を排して古代史を分析する。
著者紹介 1945年生まれ。名古屋大学工学部卒業。元国土交通省港湾技術研究所部長、元武蔵工業大学客員教授。ライフワークは海洋史、土木史研究。著書に「運河物語」など。
件名1 日本書紀

(他の紹介)内容紹介 坪内逍遙『当世書生気質』、与謝野晶子『みだれ髪』、夏目漱石『我輩は猫である』、北原白秋『邪宗門』、田村俊子『生血・あきらめ』etc。精選62作品を紹介。古典から歴史的大作、重要基本作品で教養がつく。読みやすいダイジェスト編集版。
(他の紹介)目次 1 近代文学のあけぼの
2 新風を巻き起こす
3 観念小説・深刻小説の流行
4 新しい言葉、新しい文体
5 私を語る
6 我が道をゆく
7 己に迫る
8 覚醒する女性たち


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。