検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ジュリスト

巻号名 2023-7:No.1586
刊行情報:通番 01586
刊行情報:発行日 20230701
出版者 有斐閣


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0930938428雑誌/E3/開架通常貸出在庫 
2 伊興1130919622雑誌/A-31/開架通常貸出在庫 
3 中央1232031177雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
4 区政資7730085615雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
E E
民家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110466681
書誌種別 図書(児童)
著者名 チトラ・サウンダー/文   カニカ・ナイル/絵   長谷川 義史/訳
著者名ヨミ チトラ サウンダー カニカ ナイル ハセガワ ヨシフミ
出版者 光村教育図書
出版年月 2015.6
ページ数 [27p]
大きさ 21×24cm
ISBN 4-89572-887-4
分類記号 E
タイトル たびにでたファルガさん
書名ヨミ タビ ニ デタ ファルガ サン
内容紹介 うるさい農場が嫌になり、旅に出たファルガさんは、途中でおじいさんや蛇つかい、踊り子たちと出会います。旅の終わりでファルガさんが見つけたものとは?
著者紹介 1972年インド生まれ。イギリスに移住してからも、銀行に勤めつつ子どもの為の物語を書く。

(他の紹介)内容紹介 伝統的な住まいである民家の再生を数多く手がけてきた著者が、民家再生のための考え方、再生手法を解説。民家再生事例も収録する。
(他の紹介)目次 序 民家の系譜―風土と伝統による住まいの変遷(日本人の生活と住まい
和の様式と住まい
信濃の伝統民家)
第1部 住まいを再考する(民家の魅力
住まい方と住み方
耐久力のある民家
伝統と民家
様式と情緒
民家の構造
材料と構法
再生と調和)
第2部 住まいの要素と構成(敷地と環境=敷地と水平・日射し・宅地の条件
敷地と区画
屋根と軒(庇)=方位と形・勾配(傾斜)
外観と壁=屋根・壁
アプローチ・ポーチ
玄関と寄付
間取り=茶の間・団欒
居間(リビングルーム)
応接室
客間(座敷)
書院造り=意匠と構法。床の間・付書院と平書院
住宅の室礼=室礼・床・天井
・畳・座布団・棚・窓
建具=格子・戸と扉・引き戸・障子・襖
階段と手摺
家具(インテリア)
台所・食堂
寝室
老人室(別棟・二世帯)・子供室
収納(納戸・クローゼット)
書斎
家事室(ユーティリティ)・浴室・洗面所
便所
換気と暖冷房=換気・匂い・暖房・冷房
照明=採光・明暗
サービスヤード
廊下と縁側
縁側と濡縁
庭のいろいろ
塀と垣・門(結界)
土蔵・物置・車庫)
第3部 住まいの事例((歌人を偲ぶ家)松本・和田「窪田空穂・生家」
(漆芸を育む家)安曇野・北穂高「高橋節郎・生家」
(民家再生の原点)松本・神田「草間邸」
(山繭紬の里)安曇野・有明「矢野口邸」
(里屋を継ぐ家)滋賀・彦根「松本邸」
(古都を愛しむ家)京都・吉祥院「林邸」
(被爆体験の家)長崎・錦「永富邸」)
結 人との出会いが「民家」を受け継ぐ
(他の紹介)著者紹介 降幡 廣信
 (株)降幡建築設計事務所所長。1929年長野県生まれ。1951年青山学院専門学校建築科卒業。1953年関東学院大学工学部建築学科卒業。同年〜1955年関東学院大学工学部建築学教室助手。1961年山共建設株式会社社長。1963年(株)降幡建築設計事務所所長。1990年日本建築学会賞(業績賞)受賞。その他、大阪市立大学、信州大学にて非常勤講師。都市景観賞などの受賞多数、論文・著作などの執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 労働市場の変容と労働者のキャリアデザイン

目次

1 特集 労働市場の変容と労働者のキャリアデザイン
1 労働市場流動化時代における労働市場の法規制 ページ:14
有田謙司
2 副業・兼業と多様なキャリア ページ:20
河野尚子
3 キャリア形成・展開と教育訓練 ページ:26
矢野昌浩
4 ジョブ型雇用・メンバーシップ型雇用とキャリア ページ:32
桑村裕美子
5 労働者のライフイベントとキャリア継続 ページ:38
石崎由希子
2 会社法判例速報
1 有価証券報告書等の虚偽記載に基づく発行者の責任 ページ:2
笠原武朗
3 労働判例速報
1 アイドルグループメンバーの労基法上の労働者性と労基法16条 ページ:4
小西康之
4 独禁法事例速報
1 電力市場の地域分割等に対する過去最大の課徴金 ページ:6
伊永大輔
5 知財判例速報
1 オリンピック関連標章と商標法4条1項6号 ページ:8
小泉直樹
6 租税判例速報
1 居住用賃貸建物の取得に係る課税仕入れの区分 ページ:10
酒井貴子
7 連載 海外進出する企業のための法務<第3回>Eコマースの海外展開における留意点 ページ:46
上原拓也
8 連載 「人権尊重ガイドライン」を読み解く<第5回>人権方針の策定-東ソーの人権尊重に関する取組の紹介を通じて ページ:52
渡邉純子
根本拓
田代夕貴
稲岡優美子
9 連載 実践 知財法務<第21回>データのライセンス提供と知的財産法 ページ:60
岡村久道
10 新法の要点
1 民法等の一部を改正する法律(親子法制の見直し) ページ:68
久保野恵美子
11 時論
1 インターネット上の口コミの削除請求 ページ:74
内田貴
2 地方行政とデジタル化の推進・公的個人認証制度 ページ:82
寺田麻佑
12 判例詳解
1 発信者情報開示請求の対象となる情報に電話番号を追加する省令改正前に行われた電子掲示板への投稿について,省令改正後に電話番号の開示請求をすることの可否 ページ:88
呂佳叡
13 書評
1 松田浩著『知の共同体の法理-学問の自由の日米比較』 ページ:45
毛利透
2 瀧川英雄著『スキルアップのための企業法務のセオリー<第2版>-実務の基礎とルールを学ぶ』 ページ:67
藤野忠
14 海外法律情報
1 ドイツ 連邦議会を「小さくする」ための選挙制度の大改正 ページ:59
山本真敬
2 アメリカ 「学校教育における親の権利」法制化の動き ページ:95
井樋三枝子
15 最高裁時の判例
1 民事 離婚に伴う慰謝料として夫婦の一方が負担すべき損害賠償債務が履行遅滞となる時期 ページ:96
家原尚秀
2 民事 被害者の有する自賠法16条1項の規定による請求権の額と労災保険法12条の4第1項により国に移転した上記請求権の額の合計額が自動車損害賠償責任保険の保険金額を超える場合において,自動車損害賠償責任保険の保険会社が国の上記請求権の行使を受けて国に対してした支払の効力 ページ:100
森川さつき
3 民事 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律98条の定める作業報奨金の支給を受ける権利に対する強制執行の可否 ページ:104
鷹野旭
4 刑事 アルコール依存にり患している対象者について,心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による入院決定をした原々決定を取り消した原決定に同法42条1項,64条2項の解釈適用を誤った違法があるとされた事例 ページ:109
伊藤ゆう子
16 経済法判例研究会
1 食べログ事件 ページ:115
越知保見
17 商事判例研究
1 自動車の「運行に起因する」事故への該当性 ページ:119
王学士
2 株主総会時に非適格者の認定基準が不明確な防衛策の差止め ページ:123
岩城円花
3 民事信託組成に係る専門家の責任範囲 ページ:127
杉村健太
18 労働判例研究
1 不当労働行為における親会社の使用者性と義務的団交事項該当性 ページ:131
張博筌
2 法律婚配偶者と婚外子との間の遺族厚生年金の調整 ページ:135
渡邊絹子
19 租税判例研究
1 未使用ポイントに対する債務確定要件の適用 ページ:139
西山由美
20 渉外判例研究
1 外国の債務者の預金口座からの引落しによる支払約定があった場合の債務履行地管轄 ページ:143
楢崎みどり
21 刑事判例研究
1 控訴審による自判と事実の取調べの要否及びその内容,程度 ページ:147
國井恒志
22 information ページ:99
23 Juri‐site ページ:152
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。