検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

母親幻想 改訂版

著者名 岸田 秀/著
著者名ヨミ キシダ シュウ
出版者 新書館
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214150375一般図書367.3/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810413410
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸田 秀/著
著者名ヨミ キシダ シュウ
出版者 新書館
出版年月 1998.3
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-403-21064-3
分類記号 367.3
タイトル 母親幻想 改訂版
書名ヨミ ハハオヤ ゲンソウ
内容紹介 母性愛の幻想は母子関係の一方である子供だけでなくもう一方の母親をも苦しめている。母性愛の問題を父親の問題、家族、教育、学校などの問題にまで広げて考えてみる。1995年刊の改訂版。
件名1 家族関係
件名2

(他の紹介)内容紹介 東京五輪は、高度経済成長期の日本社会とどのように共鳴しあっていたか。都市開発、万博・ロンドン五輪との比較、消費、娯楽、流通など多彩な視点から検討する。
(他の紹介)目次 第1部 東京オリンピック(東京オリンピックと日本万国博覧会―消費される祝祭空間
東京オリンピックと渋谷、東京
「消費は美徳」の経済思想―新たなオリンピック行進曲をめざして
ロンドン・オリンピック―慌しく開催された二つの大会)
第2部 東京オリンピックの時代(住まいの理想と現実―高度経済成長期の東京
ベビーブーム世代の進学問題
東海道新幹線の開業―十河信二と国鉄経営
湘南海岸をかけめぐった東京五輪―「太陽の季節」から「若大将」へ
「防衛博」から「フラワーショー」へ―一九六〇年代と郊外遊園地
貿易・資本の自由化と花王の流通システム合理化戦略)
(他の紹介)著者紹介 老川 慶喜
 1950年生まれ。立教大学経済学研究科経済学専攻博士課程単位取得退学。現在、立教大学経済学部経済学科教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。