検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

看取りの医者 終末期医療の訪問医が見届けた自宅で死ぬということ

著者名 平野 国美/著
著者名ヨミ ヒラノ クニヨシ
出版者 小学館
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216172799一般図書916/ヒラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
498.04 498.04
在宅医療 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910070982
書誌種別 図書(和書)
著者名 平野 国美/著
著者名ヨミ ヒラノ クニヨシ
出版者 小学館
出版年月 2009.10
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-387873-9
分類記号 498.04
タイトル 看取りの医者 終末期医療の訪問医が見届けた自宅で死ぬということ
書名ヨミ ミトリ ノ イシャ
副書名 終末期医療の訪問医が見届けた自宅で死ぬということ
副書名ヨミ シュウマツキ イリョウ ノ ホウモンイ ガ ミトドケタ ジタク デ シヌ ト イウ コト
内容紹介 著者が体験したさまざまな訪問診療と在宅死のドラマを通じて、自宅で死ぬとはどういうことか、あるいは家族を病院で看取るか自宅で看取るかということについて、「看取りの医者」の立場から実情を紹介する。
著者紹介 1964年茨城県生まれ。筑波大学医学専門学群卒業。医師。医学博士。「ホームオン・クリニックつくば」院長。医療活動の傍ら「訪問医療」に関する講演を全国各地で続け、多くの取材を受ける。
件名1 在宅医療
件名2 ターミナルケア

(他の紹介)内容紹介 病院か?ホスピスか?それとも自宅か?苦しまず、あたたかく、安らかな―そんな旅立ちがみえてくる。感動実話9編。
(他の紹介)目次 第1話 核家族の老後
第2話 呆けたふりをする老母
第3話 在宅死を拒否する人々
第4話 さまよう入院患者
第5話 自宅で死ぬということ
第6話 無手勝流の開業医の原点
第7話 女子中学生の一言
第8話 新しい形の「終の棲家」
第9話 自宅で死のうよ
(他の紹介)著者紹介 平野 国美
 医師。医学博士。1964年、茨城県生まれ。筑波大学医学専門学群卒業後、同大附属病院や県内の中核病院で地域医療に携わる。その後、同大学院で遺伝子解析など基礎医学研究。2002年、訪問診療専門クリニックをつくば市で開業。その診療活動が2004年、茨城放送報道スペシャル「あなたをこの家でみとりたい―在宅医療の現場から」で紹介され、日本民間放送連盟賞ラジオ報道部門・最優秀賞を受賞。それを機に医療活動のかたわら、「訪問医療」に関する講演を全国各地で続け、多くの取材を受ける。現在「ホームオン・クリニックつくば」院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。