検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「あまカラ」抄 2 富山房百科文庫 51

著者名 高田 宏/編
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 富山房
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212963191一般図書914.6/アマ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 宏
2009
134.4 134.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810359763
書誌種別 図書(和書)
著者名 高田 宏/編
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 富山房
出版年月 1995.12
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-572-00151-0
分類記号 596.04
タイトル 「あまカラ」抄 2 富山房百科文庫 51
書名ヨミ アマカラ ショウ
内容紹介 前巻に続く、学者・評論家篇。多士済々の著者群がおのおの興味深い話柄をひっさげ「食」にまつわる人生の一断面を語っている。一篇一篇、書き手の生き方がしみじみと見えてくる。
著者紹介 1932年京都府生まれ。京都大学仏文科卒業。雑誌編集者を経て、エッソ石油広報室に勤務、PR誌の発刊編集に携わり、83年にフリーとなる。著書に「言葉の海へ」「木に会う」など。
件名1 食物

(他の紹介)内容紹介 当時の人々の美意識や恋愛感を映し出す勅撰和歌集の全てを歴史的背景や作者の心情など多角的な側面から、和歌文学研究の第一人者がわかりやすく解説。100点を超える貴重な写真資料・最新の研究成果を盛り込んだ決定版。
(他の紹介)目次 勅撰和歌集とは
第一代・古今和歌集
第二代・後撰和歌集・第三代・拾遺和歌集
第四代・後拾遺和歌集
第五代・金葉和歌集・第六代・詞花和歌集
第七代・千載和歌集
第八代・新古今和歌集
第九代・新勅撰和歌集
第十代・続後撰和歌集・第十一代・続古今和歌集
第十二代・続拾遺和歌集・第十三代・新後撰和歌集
第十四代・玉葉和歌集
第十五代・続千載和歌集・第十六代・続後拾遺和歌集
第十七代・風雅和歌集
第十八代・新千載和歌集・第十九代・新拾遺和歌集
第二十代・新後拾遺和歌集・第二十一代・新続古今和歌集
(他の紹介)著者紹介 有吉 保
 1927年生まれ。1951年日本大学法文学部国文学科卒業。国文学(中古・中世)専攻。文学博士。日本大学名誉教授。中古・中世の和歌研究者で、特に『新古今和歌集』の研究や『歌論書』の研究、また『百人一首』の研究の泰斗として世に広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。