検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本で子育て 子どもの育ちを見つめる心理学

著者名 秋田 喜代美/著
著者名ヨミ アキタ キヨミ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1320532656児童図書MC376//開架-児童通常貸出在庫 
2 江南1510704131一般図書376.1/アキ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋田 喜代美 増田 時枝
2009
376.11 376.11
乳幼児心理学 絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910073687
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋田 喜代美/著   増田 時枝/著
著者名ヨミ アキタ キヨミ マスダ トキエ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.11
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-265-80189-3
分類記号 376.11
タイトル 絵本で子育て 子どもの育ちを見つめる心理学
書名ヨミ エホン デ コソダテ
副書名 子どもの育ちを見つめる心理学
副書名ヨミ コドモ ノ ソダチ オ ミツメル シンリガク
内容紹介 なかなか寝てくれない、幼稚園に行きたがらない、いたずらで困る…。こんなとき、こんな絵本! 子どもの発達心理学に通じた執筆陣が、0歳から6歳までの成長過程にあわせて選んだ150冊を紹介。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育心理学など。著書に「読書の発達心理学」など。
件名1 乳幼児心理学
件名2 絵本

(他の紹介)内容紹介 子どもの発達心理学の第一人者が0歳から6歳までの成長過程にあわせて選んだ絵本が150冊。
(他の紹介)目次 0 子どもが0歳のとき、開きたい絵本
1 子どもが1歳になったら、開きたい絵本
2 子どもが2歳になったら、開きたい絵本
3 子どもが3歳になったら、開きたい絵本
4 子どもが4歳になったら、開きたい絵本
5 子どもが5歳になったら、開きたい絵本
6 子どもが6歳になったら、開きたい絵本
(他の紹介)著者紹介 秋田 喜代美
 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育心理学、発達心理学、保育学、授業研究。人が育つ制度的な場としての保育所や幼稚園、小中学校での園内研修や授業研究会に参加しながら教育実践研究を行っている。NPOブックスタートの立ち上げに参画するなど子どもの読書推進活動にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 時枝
 慶応義塾大学経済学部卒業。玉川大学文学部教育学科(通信教育課程)修了。公立保育園、公立幼稚園勤務を経て、立教大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程前期課程修了。聖心女子専門学校・千葉女子専門学校講師(非常勤)。学校心理士。専門は幼児教育学、保育学、発達心理学、教育心理学。幼稚園や保育所での園内研究や保育研修会などに参加しながら、現場経験の知見に基づき、理論と実践に根ざした研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。