検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

信州の鉄道唱歌

著者名 雪廼舎閑人/著
出版者 信濃路
出版年月 1980.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210881478一般図書767.5/ユ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水上 勉
1993
911.362 911.362
正岡 子規

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810790256
書誌種別 図書(和書)
著者名 雪廼舎閑人/著
出版者 信濃路
出版年月 1980.03
ページ数 0000
大きさ 00
分類記号 767
タイトル 信州の鉄道唱歌
書名ヨミ シンシユウ ノ テツドウ シヨウカ

(他の紹介)内容紹介 子規といえば、真っ先に思い浮かぶのは、“柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺”だろうか。けれども短い生涯にもかかわらず、じつに豊穣で多産な人生であった。短詩型の革新を試み、小説や漢詩を創作し、野球に熱中し、写生や落語を楽しみ、最後は病気まで楽しんだ。新たな視点で描く、子規流人生の愉しみ方。
(他の紹介)目次 第1章 一家の和楽―いつでも愉快に(酒飲みの父
泰然自若の母 ほか)
第2章 回覧雑誌―詩人にして社長(子規、社長になる
漢詩少年・子規 ほか)
第3章 楽力(らくりょく)の発揮―名前は力を持つ(バット一本球一個が生命
分類と比較 ほか)
第4章 さあ、句会をやろう―仲間と楽しむ(漱石もいた句会
歌会の誘いは「はがき歌」 ほか)
第5章 病室は美術館―病気を楽しむ(食べる―牛乳一合ココア入り
書く―一条の活路 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。