検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

音楽の子ども 「小学唱歌」から「子どもの情景」まで

著者名 熊谷 雄二/著
著者名ヨミ クマガイ ユウジ
出版者 言叢社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216376614一般図書762/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010076416
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊谷 雄二/著
著者名ヨミ クマガイ ユウジ
出版者 言叢社
出版年月 2010.10
ページ数 355p
大きさ 20cm
ISBN 4-86209-033-1
分類記号 762
タイトル 音楽の子ども 「小学唱歌」から「子どもの情景」まで
書名ヨミ オンガク ノ コドモ
副書名 「小学唱歌」から「子どもの情景」まで
副書名ヨミ ショウガク ショウカ カラ コドモ ノ ジョウケイ マデ
内容紹介 かつての大人たちが子どもについての観念や像をどのようにつくりだし、さらに文化や社会のさまざまな領野において、いかに子どもを領域化し、制度化してきたか。音楽という領域から「存在としての子ども」の像を再発見する。
件名1 音楽-歴史
件名2 児童

(他の紹介)内容紹介 食べ物・ファッション・道具・建築・音楽・演劇・スポーツ・風習・動植物など暮らしのことば約2000語を厳選し、ジャンル別に収録。ことばの背景がよくわかる辞典。
(他の紹介)目次 1 生活
2 社会
3 文化
4 様相
5 人間
6 自然
(他の紹介)著者紹介 西谷 裕子
 1948年生まれ。教職、出版社勤務を経て独立。主に辞典の執筆・編集に携わる。現代俳句協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米川 明彦
 1955年生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。学術博士。梅花女子大学教授。編著書に『日本語‐手話辞典』(全日本ろうあ連盟、第17回新村出賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。