検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦場 二人のピュリツァー賞カメラマン

著者名 沢田 教一/[撮影]
著者名ヨミ サワダ キョウイチ
出版者 共同通信社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215104355一般図書223.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢田 教一 酒井 淑夫 共同通信社
2017
318.3 318.3
尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210025255
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢田 教一/[撮影]   酒井 淑夫/[撮影]   共同通信社/編
著者名ヨミ サワダ キョウイチ サカイ トシオ キョウドウ ツウシンシャ
出版者 共同通信社
出版年月 2002.3
ページ数 171p
大きさ 28cm
ISBN 4-7641-0504-7
分類記号 223.107
タイトル 戦場 二人のピュリツァー賞カメラマン
書名ヨミ センジョウ
副書名 二人のピュリツァー賞カメラマン
副書名ヨミ フタリ ノ ピュリツァーショウ カメラマン
内容紹介 UPI通信社カメラマンの沢田教一と後輩の酒井淑夫が撮影した、インドシナ戦争からベトナム戦争の十年間の戦場写真集。恐怖にさらされる兵士、生き延びようとする民衆、子供、難民など120点で構成する。
著者紹介 1936〜70年。「安全への逃避」でピュリツァー賞受賞(ニュース写真部門)。
件名1 ベトナム戦争(1960〜1975)-写真集
件名2 難民-写真集

(他の紹介)内容紹介 「天城越え」から、「神々の乱心」まで、「点と線」から、「昭和史発掘」まで。ミステリー評論のベテランが読み解いた清張文学のエッセンス。初心者も、愛読者も、必読の一冊。
(他の紹介)目次 濁った暗い半生
文学への関心の芽生えと挫折
歴史小説からの出発
社会派推理小説への道
動機の社会性
清張ミステリーのトリックと名探偵
清張と旅
悪の肖像を描く
歴史の闇に迫る
清張の古代史研究
社会の変化と清張文学の遺産
(他の紹介)著者紹介 権田 萬治
 1936年、東京港区生まれ。東京外国語大学フランス語科卒。評論家、ミステリー文学資料館館長、元専修大学文学部教授(ジャーナリズム論、近現代文学)。1960年「感傷の効用 レイモンド・チャンドラー論」(「宝石」)でデビュー。ミステリーを中心に評論活動に従事。1976年『日本探偵作家論』で日本推理作家協会賞受賞。2001年新保博久氏と監修した『日本ミステリー事典』で本格ミステリ大賞受賞。幻影城新人賞、江戸川乱歩賞、日本推理作家協会賞、横溝正史賞、創元推理評論賞、日本ミステリー文学大賞の選考委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。