検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学び、つながる日本と韓国の近現代史 日韓共通歴史教材

著者名 日韓共通歴史教材制作チーム/編
著者名ヨミ ニッカン キョウツウ レキシ キョウザイ セイサク チーム
出版者 明石書店
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216683860一般図書319.1/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森永 卓郎
2008
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110241050
書誌種別 図書(和書)
著者名 日韓共通歴史教材制作チーム/編
著者名ヨミ ニッカン キョウツウ レキシ キョウザイ セイサク チーム
出版者 明石書店
出版年月 2013.3
ページ数 218p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-3794-4
分類記号 319.1021
タイトル 学び、つながる日本と韓国の近現代史 日韓共通歴史教材
書名ヨミ マナビ ツナガル ニホン ト カンコク ノ キンゲンダイシ
内容紹介 近代期、日本と韓国はどのように関係してきたか。広島と大邱で歴史を教えている教職員らが、国家レベルの歴史だけでなく、民衆の様子や、広島と大邱の歴史も取り上げながら、日韓関係の実態を細かく描く。
件名1 日本-対外関係-朝鮮-歴史
件名2 朝鮮-対外関係-日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 東大で教えるようになって二十年になりますが、東大生には共通する脳の使い方があると、日々実感しています。東大生の情報収集力や思考力、段取り力、理解力は目を見張るものです。もし東大生から人間関係が苦手な傾向などのマイナスの要素を除き、彼らの「東大脳」の力を長い人生の中で常に鍛えていくことができれば、最強の脳の状態をつくりだせるのではないかと思います。この「東大脳」は、高校生や大学生ではなく、むしろ社会人となった人にこそ有効に働くものです。そして、この「東大脳」は東大に合格する人だけが身につけられる特別な力では、決してないのです。
(他の紹介)目次 第1章 どんな人も、何歳からでも「東大脳」になれる!(「東大脳」の10の特長
そもそも、脳は三〇日で生まれ変わる ほか)
第2章 人をひきつける「モテ脳」とは?(魅力的な人に共通する「脳」の秘密
うまくいった人の行動を真似するのが成功の近道 ほか)
第3章 ビジネスで「成功する脳」をつくる(「知能」は複数あるから、得意分野を伸ばせばいい
成功する人はなぜ趣味が多いのか ほか)
第4章 優れた身体と「脳」との関係(デキる人はスポーツが好き
最大酸素摂取量をアップさせてクリアな頭脳に ほか)
(他の紹介)著者紹介 石浦 章一
 1950年、石川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。東京大学教養学部基礎科学科卒業、東京大学理学系大学院修了。国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物学研究所を経て現職につく。専門は分子認知科学。難病の解明、人間の知能や感情の分子レベルの解明がライフワークである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。