検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

月のみずうみ

著者名 イワン=ガンチェフ/作・絵
著者名ヨミ イワン ガンチェフ
出版者 偕成社
出版年月 1982.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220103236児童図書E903/カン/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
744.9 744.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810080402
書誌種別 図書(児童)
著者名 イワン=ガンチェフ/作・絵   岡 しのぶ/訳
著者名ヨミ イワン ガンチェフ オカ シノブ
出版者 偕成社
出版年月 1982.5
ページ数 1冊
大きさ 29cm
ISBN 4-03-201280-6
分類記号 E
タイトル 月のみずうみ
書名ヨミ ツキ ノ ミズウミ

(他の紹介)内容紹介 不況は、消費者の意識を変化させ、業界の常識や慣習を崩し、市場をリセットする。そこにチャンスが生まれるのだ。オイルショック時に「ほっかほっか亭」、バブル崩壊時に「フレッシュネスバーガー」の起業を手がけ、成功に導いた著者の発想とノウハウが、この一冊に詰まっている。
(他の紹介)目次 1 「不況」は最大のチャンスである(なぜ「不況」がチャンスなのか
景気が悪いから売上げアップ
二〇年周期でやってくるチャンス ほか)
2 「嫌われる」ことはいいことだ(「嫌われる」ことがオリジナリティ
「嫌われる」ことでヘビーユーザーがつく
こてこてのアナログ思考で行こう ほか)
3 「弱み」を「強み」に変える(「弱み」を「強み」に変える
キャラに合わないことはやめよう
二兎を追うものは三兎を得る ほか)
(他の紹介)著者紹介 栗原 幹雄
 1951年、埼玉県川越生まれ。日本大学生産工学部建築工学科卒。74年、積水ハウス入社。78年に退社し、義兄とともに(ほっかほっか亭)の創業に参画。四年で一〇〇〇店を突破し、大企業に育て上げる。92年、「フレッシュネスバーガー」一号店を渋谷区富ヶ谷で創業。94年、「ほっかほっか亭」を退社し、95年より「フレッシュネスバーガー」の多店舗展開を開始。09年現在、二一〇店舗(日本、韓国、香港)。他に「ワンズダイナー」「フレッシュネスカフェ」を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。