検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

商品テスト結果報告書 平成18年1月

著者名 東京都消費生活総合センター技術支援課/編集
出版者 東京都消費生活総合センター技術支援課
出版年月 2006.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7510020212一般図書093.31//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西澤 保彦
2014
369.37 369.37
引揚者問題 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610017533
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都消費生活総合センター技術支援課/編集
出版者 東京都消費生活総合センター技術支援課
出版年月 2006.01.01
ページ数 85P
大きさ 30cm
分類記号 365.05
タイトル 商品テスト結果報告書 平成18年1月
書名ヨミ ショウヒン テスト ケッカ ホウコクショ
件名1 消費者保護
件名2 商品検査

(他の紹介)内容紹介 一九五九年から四半世紀にわたって行われた北朝鮮帰国事業。「地上の楽園」と宣伝された彼の地に在日コリアン、日本人妻など約一〇万人が渡った。だが帰国後、彼らは劣悪な生活環境・監視・差別に苦しむ。本書は、近年公開された史料や証言を基に、南北統一への“活用”を意図した北朝鮮の思惑と、過激な政治分子と貧困層排除を目論んだという「日本策略論」を検証し、どのように事業は行われ、「悲劇」が生まれたかを追う。
(他の紹介)目次 序章 問い直される帰国事業
第1章 「在日社会」の激動―戦前〜朝鮮戦争
第2章 朝鮮戦争と帰国運動の始まり
第3章 帰国実現の模索
第4章 帰国事業をめぐる攻防
第5章 北朝鮮はなぜ「帰国」を推進したか
第6章 なぜ「未知の祖国」へ渡ったか
第7章 なぜ「帰国」は四半世紀も続いたか
第8章 「虚構の楽園」での悲劇
終章 現在進行形の問題
(他の紹介)著者紹介 菊池 嘉晃
 1965(昭和40)年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。87年読売新聞社入社。地方支局、社会部、地方部、週刊誌『読売ウイークリー』担当などとして、北朝鮮・韓国関連の取材に携わる。94〜95年には韓国の成均館大学大学院に留学、2000年にまとめた北朝鮮帰国事業に関する論文(韓国語)で修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。