検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句教養講座 第1巻 俳句を作る方法・読む方法

著者名 片山 由美子/編
著者名ヨミ カタヤマ ユミコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111855524一般図書911.3//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311167736一般図書911.3/ハイク/1開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 由美子 谷地 快一 筑紫 磐井 宮脇 真彦
2009
911.3 911.3
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910081010
書誌種別 図書(和書)
著者名 片山 由美子/編   谷地 快一/編   筑紫 磐井/編   宮脇 真彦/編
著者名ヨミ カタヤマ ユミコ タニチ ヨシカズ ツクシ バンセイ ミヤワキ マサヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-621471-3
分類記号 911.3
タイトル 俳句教養講座 第1巻 俳句を作る方法・読む方法
書名ヨミ ハイク キョウヨウ コウザ
内容紹介 「一句の主語は誰か」「絵画の写生と俳句の写生の関係とは」「俳句の選、批評は何のためにあるのか」「誤読にはどんな種類があるか」など、俳句を詠む・読む、双方の問題を取り上げて解説する。
件名1 俳句

(他の紹介)内容紹介 俳句を作ったり、読んだりする時に役立つ古典文学の流れ。一句の主語は誰か。「題詠」の方法が定着するまで。絵画の「写生」と俳句の「写生」との関係は?「古池や蛙飛び込む水の音」のさまざまな解釈。俳句の選、俳句の批評は何のためにあるのか。誤読にはどんな種類があるか。など、俳句を詠む・読む、双方の問題を扱った。
(他の紹介)目次 1 俳句を作ること(俳句の作者
古典詩歌における「わたくし」
俳句に何を詠んできたか
和歌・俳諧(古典)の題詠 ほか)
2 俳句を読むということ(選者という読者―俳諧を中心に
選者という読者―高浜虚子を中心に
俳句的ということ
「古池や蛙飛こむ水の音」をめぐって ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。