検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コソボ破壊の果てに 大石芳野写真集

著者名 大石 芳野/著
著者名ヨミ オオイシ ヨシノ
出版者 講談社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215121714一般図書748/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
723.05 723.05
印象主義(絵画)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210042566
書誌種別 図書(和書)
著者名 大石 芳野/著
著者名ヨミ オオイシ ヨシノ
出版者 講談社
出版年月 2002.6
ページ数 195p
大きさ 23cm
ISBN 4-06-211309-0
分類記号 748
タイトル コソボ破壊の果てに 大石芳野写真集
書名ヨミ コソボ ハカイ ノ ハテ ニ
副書名 大石芳野写真集
副書名ヨミ オオイシ ヨシノ シャシンシュウ
内容紹介 コソボの破壊と殺戮を生き抜いた人々の記録。セルビア人に追われたアルバニア難民、傷ついた子供や女性たちの深い悲しみの瞳、絶望と再生のドラマを、フォト・ジャーナリスト大石芳野が追う。
著者紹介 東京都生まれ。大学を卒業後、ドキュメンタリー写真に携わる。芸術選奨(文部大臣新人賞)、児童福祉文化賞(大賞)等受賞。著書に「カンボジア苦界転生」「ベトナム凛と」ほか。
件名1 ユーゴスラビア-写真集

(他の紹介)内容紹介 19世紀後半のパリ、激動の時代を舞台に、モネ、ルノワール、ドガ、シスレー、モリゾら若き無名の画家たちが、幾多の困難を乗り越え、「印象派」という新しい芸術を生み出していった。印象派研究の第一人者による「印象派展の歴史」決定版。
(他の紹介)目次 第1章 「印象派展」への長い助走
第2章 時代の混迷
第3章 印象派誕生
第4章 成熟する印象派
第5章 「印象派展」の変質
口絵
第6章 危機に立つ印象派
第7章 分裂する印象派とサロンの変容
第8章 「印象派展」の終焉とその後
資料編
(他の紹介)著者紹介 島田 紀夫
 山梨県生まれ。東北大学理学部を経て文学部美学美術史学科卒業。同大学大学院修士課程(西洋美術史専攻)修了。石橋財団ブリヂストン美術館学芸課長を経て、実践女子大学教授。2000年より山梨県立美術館館長を兼務。2006年より石橋財団ブリヂストン美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。