検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和天皇側近たちの戦争 歴史文化ライブラリー 296

著者名 茶谷 誠一/著
著者名ヨミ チャダニ セイイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216272508一般図書210.7/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
383 383
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010027885
書誌種別 図書(和書)
著者名 茶谷 誠一/著
著者名ヨミ チャダニ セイイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.5
ページ数 6,218p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05696-0
分類記号 210.7
タイトル 昭和天皇側近たちの戦争 歴史文化ライブラリー 296
書名ヨミ ショウワ テンノウ ソッキンタチ ノ センソウ
内容紹介 戦前日本、天皇を支えた宮内大臣・内大臣・侍従長ら側近たち。彼らは戦争への道を突き進む激動の昭和に、いかなる政治的影響力を持っていたのか。昭和天皇の側近たちの視点から、近代日本の軌跡を描く。
著者紹介 1971年石川県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。成蹊大学文学部助教。文学博士(立教大学)。著書に「昭和戦前期の宮中勢力と政治」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 創立5年目にして、楽天球団をクライマックスシリーズへと導き、その指導力をあらためて証明してみせた野村克也。選手・監督として50年にわたる球界生活で得た原理原則を綴った伝説のメモ。そこにあったのは、「配球の原点」「スコアラーからのデータ利用法」「役目を確認させる打撃指導」「弱者の戦法」といった知将ならではの野球理論、そして「人づくりのポイント」「指揮官・リーダーの心構え」「機能する組織のあり方」など、上司としての管理術の数々だった。34万部の大ベストセラーとなった“球界のバイブル”、待望の文庫化。リーダーで人と組織はこれほど変わる―。
(他の紹介)目次 第1章 意識改革で組織は変わる
第2章 管理、指導は経験がベースとなる
第3章 指揮官の最初の仕事は戦力分析にある
第4章 才能は学から生まれる
第5章 中心なき組織は機能しない
第6章 組織はリーダーの力量以上には伸びない
第7章 指揮官の重要な仕事は人づくりである
第8章 人間学のない者に指導者の資格なし
終章
(他の紹介)著者紹介 野村 克也
 1935年京都府生まれ。54年にテスト生として南海入団。戦後初の三冠王など数々の打撃タイトルを獲得。70年より選手兼監督に。ロッテ、西武と移り、80年のシーズンを最後に引退した。評論家生活の後、90年よりヤクルト監督。弱小球団を三度の日本一に導いた。阪神監督、社会人・シダックス監督を経て、06年より楽天監督。09年球団を初のクライマックスシリーズ進出に導く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。