検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Q&A子ども虐待問題を知るための基礎知識 第2版

著者名 小木曽 宏/編著
著者名ヨミ オギソ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511402893一般図書367.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1216192375一般図書367.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
367.6 367.6
児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910082323
書誌種別 図書(和書)
著者名 小木曽 宏/編著
著者名ヨミ オギソ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2009.12
ページ数 275p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3103-4
分類記号 367.6
タイトル Q&A子ども虐待問題を知るための基礎知識 第2版
書名ヨミ キュー アンド エー コドモ ギャクタイ モンダイ オ シル タメ ノ キソ チシキ
内容紹介 子ども虐待への早期対応システムは、十分にその体制が確立されているとはいえない。「子ども虐待」における各機関の連携法を、最新の法律や制度改正を盛り込み、わかりやすいQ&Aと援助事例で解説。
著者紹介 1954年生まれ。淑徳大学総合福祉学部准教授。著書に「現場に生きる子ども支援・家族支援」など。
件名1 児童虐待

(他の紹介)目次 第1章 子ども虐待問題の発生要因を考える(「子ども虐待」を生み出す社会
「子ども虐待」はどこまで含めるか ほか)
第2章 子ども虐待対策の行方―諸外国から何を学ぶのか(人口の増減と婚姻・出産に関する海外事情
子どものケアに関する日米の実情 ほか)
第3章 子ども虐待問題の基礎知識Q&A(児童相談所編
司法編
保健編
心理・臨床編
里親編)
第4章 子ども虐待を事例から考える―ケース・アプローチのために(性的虐待事例
ネグレクト事例 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小木曽 宏
 1954年生まれ。千葉県児童相談所・児童自立支援施設で18年間児童福祉に従事。1997年千葉子どもの虐待防止研究会設立。同研究会事務局長。現在、淑徳大学社会学部社会福祉学科准教授。専攻は社会福祉教育、児童虐待防止ネットワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。