検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芦田均日記 第4巻

著者名 芦田 均/著
著者名ヨミ アシダ ヒトシ
出版者 岩波書店
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212383564一般図書915.6/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
521 521
物語文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810278324
書誌種別 図書(和書)
著者名 芦田 均/著   進藤 栄一/[ほか]編纂
著者名ヨミ アシダ ヒトシ シンドウ エイイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1986.5
ページ数 405p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-008754-1
分類記号 312.1
タイトル 芦田均日記 第4巻
書名ヨミ アシダ ヒトシ ニッキ
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 関白と皇后との密かな契りで生まれた我が身姫は、出生の秘密を知らず、関白の貴公子・中納言と、奔放な二の宮の二人から思いを寄せられる。帝の二人の妃、皇族の皇后と摂関家の中宮には、五人の宮と女宮がおり、ことごとに対抗意識を燃やす中宮側と、対する関白側の女君たちの動静など、秘めた恋や密通、複雑な関係の恋情と嫉妬、友情と反目を通して、七代の帝、四十五年に及ぶ王朝恋愛絵巻を描く、中世王朝物語屈指の長編。上巻は、皇太后となった我が身姫の次の世代の錯綜する人間関係と、女帝の誕生までが語られる。
(他の紹介)著者紹介 大槻 修
 1933年、京都府生まれ。大阪大学大学院博士課程中退。甲南女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大槻 福子
 1960年、兵庫県生まれ。甲南女子大学大学院博士後期課程単位取得。立命館大学・武庫川女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 人間の具体的生活の中の憲法   2-23
佐藤 幸治/著
2 生命に対する権利と憲法上の自己決定権   24-41
竹中 勲/著
3 「子どもの権利」論   42-62
米沢 広一/著
4 未成年者の「基本権上の行為能力(Grundrechtsmündigkeit)」について   63-84
横田 守弘/著
5 二重の基準論についての一考察   85-111
松井 茂記/著
6 良心的兵役拒否の自由と平等原則   112-139
初宿 正典/著
7 平等原則   140-159
井口 文男/著
8 憲法と大嘗祭   160-188
百地 章/著
9 アメリカにおける「結社の自由」の概念   189-209
木下 智史/著
10 表現の自由の時・場所・方法の規制   210-228
長岡 徹/著
11 職業の自由   229-251
平松 毅/著
12 西ヨーロッパの憲法裁判と人権保障   252-280
永田 秀樹/著
13 人権の「憲法化」と裁判所   281-308
松井 幸夫/著
14 適用違憲に関する一考察   309-332
市川 正人/著
15 人権を守るということ   333-360
播磨 信義/著
16 わが国における平和意識の特質   361-381
和田 進/著
17 国会議員の対国民責任について   382-398
吉田 栄司/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。