検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の『創造力』 3 近代・現代を開花させた四七〇人 流通と情報の革命

著者名 日本放送出版協会/編集
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212537383一般図書281/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
333.8 333.8
東京都-地理 東京都-歴史 計量地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300908
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本放送出版協会/編集
著者名ヨミ ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1993.2
ページ数 475p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-009207-6
分類記号 281.08
タイトル 日本の『創造力』 3 近代・現代を開花させた四七〇人 流通と情報の革命
書名ヨミ ニホン ノ ソウゾウリョク
副書名 近代・現代を開花させた四七〇人
副書名ヨミ キンダイ ゲンダイ オ カイカ サセタ ヨンヒャクナナジュウニン
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 江戸湾や、江戸城、富士の眺めを巧みに取り入れた江戸の風景画。絵師が好んで描いた絵図を資料に、当時の都市景観をビジュアルに再現し、その手法を紹介。現代までほとんど明からにされていなかった、“江戸の眺め”の実態を探る。
(他の紹介)目次 第1章 再現・江戸の景観(江戸の景観―幼少期のアルバムのごとく
謎多き江戸の景観―広重や北斎が描いた江戸・描かなかった江戸 ほか)
第2章 江戸絵図の歪みと幾何補正(一般的な幾何補正手法と絵図の幾何補正の要件
絵図の幾何補正手法 ほか)
第3章 地形データの作成とモデリング(明治時代の地形データの復元
広域地形データの作成と統合)
第4章 建造物の考証とモデリング(土地利用図の作成
江戸市中の建造物モデリング ほか)
第5章 現代に蘇る江戸絵図の世界(日本橋から富士山・江戸城を望む
江戸橋から富士山・江戸城を望む ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 英範
 東京大学教授(大学院工学系研究科社会基盤学専攻)。1959年、愛知県生まれ。1982年、東京大学工学部土木工学科卒業。東京大学助手、講師、岐阜大学助教授などを経て、1998年より現職。工学博士。専門は、地理情報学、国土・都市計画。主な論文に、「用途地域指定支援システムに関する研究」(土木学会論文奨励賞)、「カルトグラム作成問題の汎用解法とその応用に関する研究」(土木学会論文賞)、「江戸の都市景観の再現に関する研究」(土木学会論文賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
布施 孝志
 国土交通省国土技術政策総合研究所研究官。1973年、長野県生まれ。1997年、東京大学工学部土木工学科卒業。2002年、同大学院博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、東京大学助手、講師を経て、2007年より現職。博士(工学)。専門は、地理情報学、社会基盤情報学。主な論文に、「上空からの動画像データを用いた車両動態把握の研究」(日本写真測量学会奨励賞)、「江戸の都市景観の再現に関する研究」(土木学会論文賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。