検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

加藤周一自選集 3 1960-1966

著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216304723一般図書918.68/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一 鷲巣 力
2009
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910083033
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 周一/著   鷲巣 力/編
著者名ヨミ カトウ シュウイチ ワシズ ツトム
出版者 岩波書店
出版年月 2009.11
ページ数 6,429p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028343-4
分類記号 918.68
タイトル 加藤周一自選集 3 1960-1966
書名ヨミ カトウ シュウイチ ジセンシュウ
内容紹介 「非専門化の専門家になろうと志していた」加藤周一が、読み続け、書き続け、問い続けた70年の軌跡。3は、カナダの大学に赴任した時代である、1960年から1966年までの著作全21編を収録。

(他の紹介)内容紹介 カナダへと赴任した時代、日本を外から見つめ、語る、60年代の視点。政治問題が噴出した時代、政治を語る一方、日本人の精神に内在する特徴を追究し続けた、文化・思想面の発言を中心に精選。
(他の紹介)目次 物と人間と社会
安保条約と知識人
余は如何にして基督信徒とならざりしか
親鸞
日本の英語教育
日本人の世界像
現代日本文学の状況
宇津保物語覚書
鴎外と「史伝」の意味
茶の美学〔ほか〕


内容細目

1 物と人間と社会   3-80
2 安保条約と知識人   81-85
3 余は如何にして基督信徒とならざりしか   86-91
4 親鸞   92-136
5 日本の英語教育   139-154
6 日本人の世界像   155-219
7 現代日本文学の状況   223-242
8 宇津保物語覚書   243-246
9 鷗外と「史伝」の意味   249-260
10 茶の美学   261-273
11 カルル・クラウス   277-293
12 読書の想い出   294-300
13 詩仙堂志   301-329
14 『源氏物語絵巻』について   333-342
15 野村万蔵の芸   343-350
16 狂雲森春雨   351-367
17 西田幾多郎全集への期待   368-369
18 福沢諭吉と『文明論之概略』   370-381
19 日本文学の伝統と「笑い」の要素   385-391
20 サルトルの知識人論   392-396
21 竹内好の批評装置   397-414

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。