検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝鮮開国交渉始末

著者名 奥平 武彦/著
著者名ヨミ オクダイラ タケヒコ
出版者 刀江書院
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210368872一般図書319.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
134.2 134.2
Kant Immanuel

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810017210
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥平 武彦/著
著者名ヨミ オクダイラ タケヒコ
出版者 刀江書院
出版年月 1969
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 221.05
タイトル 朝鮮開国交渉始末
書名ヨミ チョウセン カイコク コウショウ シマツ
件名1 朝鮮-歴史-李朝時代
件名2 朝鮮-対外関係-アメリカ合衆国

(他の紹介)目次 1 規定的判断力の自由―定言命法の下で仮言命法を案出する技術的判断力
2 形而上学的規定的判断の可能性―自然科学の形而上学を支える理性の判断力
3 カント『判断力批判』における(実践的)理性と自然
4 「幸福」と「道徳」―一七八〇年代初頭頃に至るまでの「判断力」をめぐるカントの思想形成過程
5 判断力の自己自律―一七八〇年代中期のカントに生じた思想的転回
6 レトリックと判断力―「反省的判断力」の起源とその射程をめぐる一試論
書評(廣松渉『カントの「先験的演繹論」』牧野英二・野家啓一・松井賢太郎
太田直道著『カントの人間哲学―反省的判断論の構造と展開』
牧野英二著『崇高の哲学―情感豊かな理性の構築に向けて』
齋藤宜之氏による書評に対する応答 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野原 雅夫
 1961生。93年法政大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、福島大学人間発達文化学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山根 雄一郎
 1970年生。2003年東京大学大学院人文社会系研究科(哲学)博士課程修了、東京大学博士(文学)。現在、大東文化大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。