検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

箏と箏曲を知る事典

著者名 宮崎 まゆみ/著
著者名ヨミ ミヤザキ マユミ
出版者 東京堂出版
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112231030一般図書768//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511403289一般図書768//参考図書貸出禁止在庫  ×
3 花畑0711452748一般図書768//参考図書通常貸出在庫 
4 中央1216194124一般図書768.6/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
箏曲 琴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910084985
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮崎 まゆみ/著
著者名ヨミ ミヤザキ マユミ
出版者 東京堂出版
出版年月 2009.12
ページ数 449p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-10708-1
分類記号 768.6
タイトル 箏と箏曲を知る事典
書名ヨミ コト ト ソウキョク オ シル ジテン
内容紹介 奈良時代に中国から伝来してから現在まで、すたれることなく多くの日本人に愛され続けてきた楽器「箏」と、宮廷箏曲・筑紫箏曲・当道筝曲など、箏の音楽「筝曲」の魅力を、豊富な図版資料とともにわかりやすく説き明かす。
著者紹介 1946年東京生まれ。武蔵野音楽大学大学院修士課程音楽学科(日本音楽史専攻)修了。宮崎大学教育文化学部教授。著書に「埴輪の楽器」「筑紫箏音楽史の研究」など。
件名1 箏曲
件名2

(他の紹介)内容紹介 日本人は箏にどのような思いを託してきたのか。奈良時代に中国から伝来してから現在まで1300年もの間、すたれることなく多くの日本人に愛され続けてきた楽器「箏」と、宮廷箏曲・筑紫箏曲・当道箏曲など、箏の音楽「箏曲」の魅力について、豊富な図版資料とともにわかりやすく説き明かす。
(他の紹介)目次 プロローグ(箏とは?箏曲とは?
箏の伝来)
第1部 箏曲(宮廷箏曲
筑紫箏曲
当道箏曲)
第2部 箏(箏の変遷
現行箏の構造と製作
箏の装飾デザイン
箏のニックネーム
箏の名器
江戸時代の箏職人)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。