検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はなさかじい 松谷みよ子むかしむかし

著者名 松谷 みよ子/[著]
著者名ヨミ マツタニ ミヨコ
出版者 童心社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121000434児童図書E/は/茶開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420739930児童図書E//茶は開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620839449児童図書E38/ハナ/開架-児童通常貸出在庫 
4 やよい0820706075児童図書E/はな/日本の昔話開架-児童通常貸出在庫 
5 鹿浜0920497666児童図書E/はな/日本昔話開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020528236児童図書E/とうし/昔話開架-児童通常貸出在庫 
7 伊興1120613441児童図書E/民話/日本開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1221868266児童図書E381/ハナ/閉架-児童通常貸出在庫 
9 中央1222778415児童図書E381/ハナ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 梅田1320448499児童図書E381/はな/閉架-児童通常貸出貸出中  ×
11 新田1620267409児童図書E/赤/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立区災害時要援護者支援対策検討会事務局危機管理室災害対策課
2015
837.8 837.8
小児衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820000730
書誌種別 図書(児童)
著者名 松谷 みよ子/[著]   西村 繁男/[画]
著者名ヨミ マツタニ ミヨコ ニシムラ シゲオ
出版者 童心社
出版年月 2008.2
ページ数 [32p]
大きさ 26cm
ISBN 4-494-00297-9
分類記号 E
タイトル はなさかじい 松谷みよ子むかしむかし
書名ヨミ ハナサカジイ
内容紹介 貧乏なじいさまとばあさまの家へやってきたシロはある日、じいさまを背中に乗せて山へと登っていきました。「ここほれ、ワンワン」 シロが吠えたところを掘ると、そこからなんと大判小判がざっくざっくと出てきて…。
著者紹介 1926年東京都生まれ。松谷みよ子民話研究室主宰。「龍の子太郎」で国際アンデルセン賞優良賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 なんでこんなケガをしたの…?すぐ“疲れた”という、朝からあくび、平熱36度未満、授業中じっとしていないなど、からだのおかしさに原因が…。ケガから子どもの“からだ”のいまが見える。
(他の紹介)目次 プロローグ 子どものケガを解剖する
1 「ぞうきんがけでの“ゴツン”…!!」で心配される子どもの“前頭葉機能”の育ち…!?
2 「脳貧血で“バタン”…!!」で心配される“自律神経機能”の育ちと調子…!?
3 「土日明けの月曜日は“グッタリ”…!!」で心配される“睡眠・覚醒機能”の乱れ…?
4 「鉛筆で“ザクッ”…!!」で心配される“身体操作性”の育ち…?
5 「根拠のない“絆創膏・湿布神話”と“大丈夫神話”…!!」で心配される“からだの学習”の希薄さ…?
6 「何が“常識”・“非常識”…?」で心配される“おとなの元気”の喪失…?
エピローグ “実感”にこだわる、“からだ”にこだわる、“事実”にこだわる
(他の紹介)著者紹介 野井 真吾
 1968年、東京都生まれ。埼玉大学教育学部准教授。日本体育大学大学院体育科学研究科博士後期課程修了。博士(体育科学)。東京理科大学・専任講師を経て、現職。専門は教育生理学、発育発達学、学校保健学、体育学。子どものからだ、心、生活が「どこかおかしい」、「ちょっと気になる」という保育・教育現場の先生方、あるいは子育て中のお母さん、お父さんの“実感”をたよりに、子どもの“からだ”にこだわって“事実”を明らかにし、その“実体”を追究する研究活動に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。