検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変貌する日本政治 90年代以後「変革の時代」を読みとく

著者名 御厨 貴/編
著者名ヨミ ミクリヤ タカシ
出版者 勁草書房
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216198851一般図書312.1/へ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

御厨 貴
2009
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910088958
書誌種別 図書(和書)
著者名 御厨 貴/編
著者名ヨミ ミクリヤ タカシ
出版者 勁草書房
出版年月 2009.12
ページ数 11,320p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-35147-3
分類記号 312.1
タイトル 変貌する日本政治 90年代以後「変革の時代」を読みとく
書名ヨミ ヘンボウ スル ニホン セイジ
副書名 90年代以後「変革の時代」を読みとく
副書名ヨミ キュウジュウネンダイ イゴ ヘンカク ノ ジダイ オ ヨミトク
内容紹介 昭和が終わり、冷戦が終わった直後の1990年代-。「失われた10年」と呼ばれるあの時代、日本ではいまに至る「変革」の芽が息づいていた。選挙改革、行政改革など、全貌を現し始めた数々の「変革」の成否を検証する。
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 昭和が終わり、冷戦が終わった直後の1990年代―「失われた10年」と呼ばれるあの時代、日本では混迷が続いていた。しかし、いまに至る「変革」の芽が息づいていたのも確かだ。選挙改革、行政改革、日米同盟強化…これらの変革はいったいどんな帰結をもたらしたのか?気鋭の研究者たちが、ここに総括する。
(他の紹介)目次 序章 九〇年代とは何か―二つの時間軸と三つのサイクル史観
第1章 自民党政治自壊の構造と過程
第2章 小沢一郎と政界再編―「政策」と「政局」のはざまで
第3章 国民政党に脱皮できなかった公明党と創価学会
第4章 もうひとつの政界再編―政党における中央地方関係の変化とその帰結
第5章 内閣官房の組織拡充―閣議事務局から政策の総合調整機関へ
第6章 だれが「更迭」されるのか―不祥事に対する大臣と官僚の引責メカニズム
第7章 安全保障政策の変容と行動空間の拡大
第8章 「先送り」の研究―不良債権問題への対応はなぜ遅れたか
第9章 日本銀行法改正による政策決定過程の変化
第10章 九〇年代のバブル崩壊と二一世紀の投票行動
(他の紹介)著者紹介 御厨 貴
 東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は政治学、日本政治史。1951年東京生まれ。75年に東京大学法学部卒業。東京都立大学法学部教授、政策研究大学院大学教授などを経て、現在にいたる。歴史の当事者にインタビューして、その記録をまとめる「オーラル・ヒストリー」に積極的に取り組んでいる。また、近年では政治評論や書評を多く手がけている。おもな著書として、『政策の総合と権力』(東京大学出版会、サントリー学芸賞受賞)、『馬場恒吾の面目』(中央公論社、吉野作造賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 九〇年代とは何か   二つの時間軸と三つのサイクル史観   1-12
御厨 貴/著
2 自民党政治自壊の構造と過程   13-42
菅原 琢/著
3 小沢一郎と政界再編   「政策」と「政局」のはざまで   43-73
山本 健太郎/著
4 国民政党に脱皮できなかった公明党と創価学会   75-100
島田 裕巳/著
5 もうひとつの政界再編   政党における中央地方関係の変化とその帰結   101-125
砂原 庸介/著
6 内閣官房の組織拡充   閣議事務局から政策の総合調整機関へ   127-159
高橋 洋/著
7 だれが「更迭」されるのか   不祥事に対する大臣と官僚の引責メカニズム   161-188
手塚 洋輔/著
8 安全保障政策の変容と行動空間の拡大   189-219
佐橋 亮/著
9 「先送り」の研究   不良債権問題への対応はなぜ遅れたか   221-260
竹中 治堅/著
10 日本銀行法改正による政策決定過程の変化   261-287
翁 邦雄/著
11 九〇年代のバブル崩壊と二一世紀の投票行動   289-317
小幡 績/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。