検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ランドマークが語る神奈川の100年

著者名 読売新聞社横浜支局/編
著者名ヨミ ヨミウリ シンブンシャ ヨコハマ シキョク
出版者 有隣堂
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510557737一般図書213.7/ラン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
471.72 471.72
ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110033288
書誌種別 図書(和書)
著者名 読売新聞社横浜支局/編
著者名ヨミ ヨミウリ シンブンシャ ヨコハマ シキョク
出版者 有隣堂
出版年月 2001.4
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-89660-167-X
分類記号 213.706
タイトル ランドマークが語る神奈川の100年
書名ヨミ ランドマーク ガ カタル カナガワ ノ ヒャクネン
内容紹介 新港ふ頭四号岸壁、オデヲン座、逗子なぎさホテル…人々に思い出を残して消えていった建物や施設。20世紀を彩った35のランドマークをさまざまな証言と写真で再現! 読売新聞神奈川版の連載記事を加筆して収録。
件名1 横浜市-歴史
件名2 神奈川県-歴史

(他の紹介)内容紹介 ブランドがコモディティ化(日用品化)してしまう時代、企業はどうやって生き残るのか?カルチャー・志向性を共有する集団=「部族」という概念で、20の事例からブランドを読み解く。
(他の紹介)目次 序章 「部族」性の時代―ブランドがコモディティ化する時代の処方箋
第1章 「部族」性で読み解くブランディング
第2章 公共参画型「部族」ブランドで読み解く
第3章 都市没入型「部族」ブランドで読み解く
第4章 感覚共鳴型「部族」ブランドで読み解く
第5章 経験共同型「部族」ブランドで読み解く
終章 ライフスタイルが見える部族性―ペルソナの時代
(他の紹介)著者紹介 原田 保
 コンテクストデザイナー、評論家、作家。シアーズ・ローバック(米国)マネジメントトレイニー、西武百貨店取締役企画室長、香川大学経済学教授等を経て多摩大学ルネッサンスセンター教授(現任)。戦略研究学会会長、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 裕司
 株式会社f&kプラクティス代表。アサヒビール、同社グループ会社のコンサルティング部門へて現在に至る。コミュニティ、人のつながりをキー概念に組織変革、戦略展開を支援。コンサルティングから教育研修など幅広い実績を持つ。株式会社ジェイフィールエグゼクティブ・コンサルタント、多摩大学知識リーダーシップ綜合研究所客員主任研究員。多摩大学大学院経営情報学修士(MBA)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。