検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

体験しよう!縄文人のくらし 1 すまいと生活

著者名 本山 浩子/文・絵
著者名ヨミ モトヤマ ヒロコ
出版者 汐文社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720634468児童図書210//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221983701児童図書210/モ/開架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1320496829児童図書21//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
210.25 210.25
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920000509
書誌種別 図書(児童)
著者名 本山 浩子/文・絵   宮原 武夫/監修
著者名ヨミ モトヤマ ヒロコ ミヤハラ タケオ
出版者 汐文社
出版年月 2009.2
ページ数 45p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-8553-2
分類記号 210.25
タイトル 体験しよう!縄文人のくらし 1 すまいと生活
書名ヨミ タイケン シヨウ ジョウモンジン ノ クラシ
内容紹介 いまからおよそ2500年から1万2000年前の縄文時代とは、どんな時代だったのでしょうか。1では遺跡や出土品から推測される縄文時代のすまいと生活について解説。土器や矢じりの作り方も紹介します。
著者紹介 成城大学、東京デザイナー学院卒業。イラストレーター。書籍・雑誌・ルポ漫画・広告・TV・キャラクター制作・執筆など幅広い分野で活動。
件名1 縄文式文化

(他の紹介)内容紹介 大昔の縄文時代の人々は、どんな場所に、どんな家を建てて住んでいたのでしょうか。どんな仕事をして、生活をしていたのでしょうか。犬や猫は飼っていたのでしょうか。この本では、それを勉強します。
(他の紹介)目次 縄文時代に行ってみよう
縄文時代年表
縄文の村の風景
遺跡の発掘
科学的な考古学研究
縄文遺跡の特徴
縄文時代の建物
竪穴住居の特長
復元住居
いろいろな竪穴住居
竪穴住居を建てる
おもな出土品
出土品の種類(土器や石器)
縄文土器の移り変わり
土器作り体験!石器作り体験!
コラム(黒曜石・縄文犬)
出土した石器
縄文人の村(山・海辺)
縄文時代の道具と現代の道具(置き換え比較)
(他の紹介)著者紹介 本山 浩子
 成城大学、東京デザイナー学院卒業。大人から子供向けまで観た人に沢山の笑顔が訪れるような、明るくハッピー満載のイラストを制作するイラストレーター。女性、家族、子供向けを得意とし、イラストの人物表現の愛らしさが魅力。書籍・雑誌・ルポ漫画・広告・TV・キャラクター制作・執筆など幅広い分野で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮原 武夫
 1933年東京生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。元歴史教育者協議会副委員長。元千葉大学教育学部教授。博士(史学)。日本古代史・歴史教育専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。