検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詩女神(ミューズ)の娘たち 女性詩人、十七の肖像

著者名 沓掛 良彦/編
著者名ヨミ クツカケ ヨシヒコ
出版者 未知谷
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213561861一般図書902.1/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沓掛 良彦
2000
367.9 367.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010060776
書誌種別 図書(和書)
著者名 沓掛 良彦/編
著者名ヨミ クツカケ ヨシヒコ
出版者 未知谷
出版年月 2000.9
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-013-6
分類記号 902.1
タイトル 詩女神(ミューズ)の娘たち 女性詩人、十七の肖像
書名ヨミ ミューズ ノ ムスメタチ
副書名 女性詩人、十七の肖像
副書名ヨミ ジョセイ シジン ジュウナナ ノ ショウゾウ
内容紹介 紀元前7世紀のサッフォーから20世紀のノーベル文学賞受賞詩人シンボルスカに至るまで、ミューズの娘たちと呼ぶにふさわしい17人の女性詩人を厳選。その作品を鑑賞しつつ、その肖像に迫る。
著者紹介 東京外国語大学教授。
件名1 詩人

(他の紹介)内容紹介 気になるそのこと、その後のこと。ならばと、徹底的に、聞いてみた。お母さん、おばあちゃん、お医者さんや学者さんにも。20代から80代まで総勢56名、人生の諸先輩たちからの稀有なレポート。
(他の紹介)目次 序章 お母さんに聞いてみた(お母さん(54歳)家族には言えない話)
第1章 女の人に聞いてみた(ユカリさん(18歳)なにかを乗り越えた気がした
真理さん(21歳)理想の形ではなかったけれど…。 ほか)
第2章 処女の人に聞いてみた(フジコさん(23歳)ビックリして逃げちゃった!
ふうこさん(25歳)女子として扱われるのが恥ずかしい ほか)
第3章 男の人にも聞いてみた(純太さん(32歳)/健一さん(37歳)/アキラさん(38歳)/シゲルさん(47歳)/万起夫さん(49歳)僕たちの「処女」体験
のぼるさん(31歳)それをきっかけにつきあうことに ほか)
第4章 さらに聞いてみた(リョウタさん(30歳)、カズフミさん(34歳)なにかが変わると思ってたのに
けいたさん(31歳)友達みんながよろこんでくれた ほか)
(他の紹介)著者紹介 千木良 悠子
 1978年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。中学生のときから「処女」について日々思いをめぐらせ、それが高じて大学卒業後には、処女をテーマにした映像作品『しょじょをかる』を共同監督するに至り、またそのときの体験が本書執筆の動機となった。作家としては、大学時代に「三田文学」に発表した処女短編を表題作とする『猫殺しマギー』(産業編集センター)、それから『青木一人の下北ジャングル・ブック』(ソニーマガジンズ)という二冊の著書を持ち、また、独特の存在感をまとって、俳優・ミュージシャンとしても精力的な活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辛酸 なめ子
 1974年、東京都生まれ。武蔵野美術大学短期大学部卒。本来の才覚に加え、並はずれて厳格な家庭環境および中高一貫の名門女子校の独自なムードが影響、他の追随を許さない唯一無二の感性と作風で、多方面からひっぱりだこの漫画家、コラムニストとして活躍中。また、「池松江美」名義で、小説の執筆やアート作品の製作も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 サッフォー   7-34
沓掛 良彦/著
2 スルピキア   35-54
沓掛 良彦/著
3 ディア伯爵夫人   55-72
沓掛 良彦/著
4 ルイーズ・ラベ   73-90
沓掛 良彦/著
5 サンタ・テレサ・デ・ヘスス   91-110
牛島 信明/著
6 ソル・フワナ・イネス・デ・ラ・クルス   111-128
中井 博康/著
7 マルスリーヌ・デボルド=ヴァルモール夫人   129-146
金子 美都子/著
8 アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ   147-168
大沢 慶子/著
9 クリスティーナ・ロセッティ   169-186
川端 康雄/著
10 エミリ・ブロンテ   187-206
植松 みどり/著
11 ルネ・ヴィヴィアン   207-224
中島 淑恵/著
12 アンナ・アフマートワ   225-248
亀山 郁夫/著
13 マリーナ・ツヴェターエワ   249-266
前田 和泉/著
14 メリサンシ   267-286
佐藤 りえこ/著
15 シルヴィア・プラス   287-302
川本 晧嗣/著
16 アメーリア・ロッセッリ   303-320
和田 忠彦/著
17 ヴィスワヴァ・シンボルスカ   321-347
沼野 充義/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。