検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくはこうして生き残った! 4 東日本大震災

著者名 ローレン・ターシス/著
著者名ヨミ ローレン ターシス
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121120620児童図書933/タシ/開架-児童通常貸出在庫 
2 伊興1120529142児童図書933/タ/開架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1320600743児童図書/タ/開架-児童通常貸出在庫 
4 江南1520356237児童図書933/タ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
596.65 596.65
キムチ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110431328
書誌種別 図書(児童)
著者名 ローレン・ターシス/著   河井 直子/訳   ヒョーゴノスケ/絵
著者名ヨミ ローレン ターシス カワイ ナオコ ヒョーゴノスケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.2
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-067362-2
分類記号 933.7
タイトル ぼくはこうして生き残った! 4 東日本大震災
書名ヨミ ボク ワ コウシテ イキノコッタ
内容紹介 2011年3月11日、東北地方の村をおとずれていた11歳のベンは、激しいゆれに驚く。しかも、ゆれがおさまると巨大津波が…。おそろしい状況から生還した少年の物語。緊急事態への対処のしかたがわかります。
著者紹介 米国生まれ。児童書作家・編集者。「エマ・ジーン・ラザルス、木から落ちる」でデビュー。

(他の紹介)内容紹介 キムチは朝鮮半島を代表する漬けものだ。いまでは、日本でも人気の味だね。そのままあつあつのごはんといっしょに食べてもおいしいし、豚肉といっしょに炒めた豚キムチやキムチなべもおいしいね。スナック菓子でもキムチ味があるほど人気があるけれど、キムチは、ただの漬けものにとどまらない食べものだ。自分でキムチをつくって、キムチのほんとうのすばらしさを発見してみよう。
(他の紹介)目次 キムチは朝鮮半島を代表する漬けもの
唐辛子と塩辛が出会ってキムチが生まれた
キムチは朝鮮半島のオモニの味
キムチのおいしさのひみつ
辛さがうまいだけじゃない健康食品
キムチの種類は、何百種類
薬念が、キムチのいのち…材料をそろえよう
まず、全体の手順を頭に入れよう
白菜のキムチを漬けよう!(1)塩で下漬け
白菜のキムチを漬けよう!(2)薬念をつくる:白菜のキムチを漬けよう!(3)本漬け
きゅうりのキムチ、オイソバギを漬けてみよう!
かぶのキムチと大根のカクトュギを漬けてみよう!
白菜と大根の水キムチをつくってみよう!
キムチをつかった料理 広がるキムチの世界
(他の紹介)著者紹介 チョン デソン
 鄭大聲。1933年京都府生まれ。1961年3月大阪市立大学大学院理学研究所修士課程卒業。理学博士。朝鮮大学校理学部教授、モランボン(株)味の研究所所長、大阪経済法科大学客員教授、滋賀県立大学人間文化学部教授を歴任。現在は、滋賀県立大学名誉教授、韓国食文化研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かとう やすみ
 加藤休ミ。1976年北海道生まれ。1999年ごろから独学でクレヨンとクレパスで絵を描く。ノスタルジックな風景画や、食べものをリアルに描いて食堂を紹介するなど、独自の企画を雑誌にて連載。書籍の装画や雑誌の挿絵のほか、絵本など物語の創作も手がける。2009年東京・ビリケンギャラリーほかにて個展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。