検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きょうも箸袋でラブレター

著者名 歌代子/著
著者名ヨミ カヨコ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611760166一般図書816//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 漱石
2011
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110511664
書誌種別 図書(和書)
著者名 歌代子/著
著者名ヨミ カヨコ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2015.11
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-8387-2815-2
分類記号 816.6
タイトル きょうも箸袋でラブレター
書名ヨミ キョウ モ ハシブクロ デ ラブ レター
内容紹介 お弁当を作るだけでは伝えきれない愛を、箸袋に描いたイラストに込めて…。50代夫婦による箸袋を使ったユニークなコミュニケーションと幸せの作り方を大公開。
著者紹介 1960年東京生まれ。
件名1 書簡文
件名2 さし絵
件名3 弁当

(他の紹介)内容紹介 「すこし神さまになりかけて」いるひとたちと楽しみ、また悲しんで、宇宙のはからいを知る幼い「みっちん」の四季。『苦海浄土』で、水俣病によって露になった現代社会の病理を描破した著者が、有機水銀に侵され失われてしまった故郷のむかしを綴る。個人的な体験を超え、子どもたちの前にさしだされた、自然と人間の復権の書。
(他の紹介)著者紹介 石牟礼 道子
 1927年、熊本県天草生れ。生後3ヶ月で水俣に移る。水俣実務学校を卒業後、16歳で代用教員として小学校に勤務し、18歳で終戦を迎え、退職。主婦をしながら歌作を発表し、1954年に知り合った詩人、谷川雁の「サークル村」に参加するころから散文も発表しだす。水俣病発生以来、10年以上の歳月をかけ、1969年『苦海浄土』を発表。のち『天の魚』、『流民の都』など文筆での告発とともに、患者の支援をつづけてきた。2002年以降は、新作能「不知火」の上演でも話題をよんでいる。マグサイサイ賞、朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。